輪島塩でほっこり体験。
塩の駅 輪島塩の特徴
自然豊かな輪島塩で作られた、奥能登揚げ浜塩田の塩が楽しめます。
塩の製法や歴史をフレンドリーなスタッフが丁寧に教えてくれます。
目の前で塩ができる工程も見られ、実際に味見もできる体験が魅力です。
天然のお塩が好きで塩田に行きたくて車中泊しながら輪島塩に行きました。おじさんが丁寧に海水を汲んでお塩の取り方を説明してくれたり海水から取れたにがりを味見させてくれたり楽しかったです。またソフト🍦の他にも自分で塩をブレンドできたりと子供だけでなく大人も楽しめる塩の駅です(˶ˊᵕˋ˵)お塩もまろやかな塩味で美味しい♡ですが、ここのにがりと豆乳で作った豆腐がまた美味しい。また、手作り豆腐にこちらのお塩をかけさらに美味しい(´༥`)です。
親切なスタッフが塩の製法や歴史を詳しく教えてくれました。売店でも塩に関して丁寧に説明してくれました。
千枚田から、しばらく行くと輪島塩の看板があります。無料のミニ塩田体験をさせて頂きました。説明も聞くことが出来ました。 塩作りの作業は、たいへんなお仕事だと思いました。売店には、塩や塩饅頭などあります。
2023年9月中旬に寄ってみました。揚げ浜式塩田で塩づくりの体験が出来ます。隣にここで作られた塩やお土産が買えるショップが併設されています。ショップで販売しているソフトクリームに、焼き塩、きなこ塩、唐辛子入りの塩の3種類をかけて食べ比べ出来ます。個人的には、きなこ塩が一番おいしかったです。ソフトクリームは、450円で少し小ぶりでしたが、味が濃厚でトルコアイスのような粘り気があり、とても美味しかったです。本当は何もかけずそのまま食べるのが一番おいしかったのは内緒です。(笑)
2023年1月に訪れました。天気が悪く休憩で立ち寄りましたが、店員さんが温かいお茶を出してくれました。お塩の説明も丁寧にしてもらいました。全てこの場所で手作りされたものでした。トイレが少し怖かったです。
2022.8美味しいお塩があるようなので、ご当地の塩に目がない私としましてはどうしても食べてみたくなり、予定を変更してこちらにうかがいました。いろいろなパッケージの塩が並んでいますが、ここでしか買えないと店員さん言われた粗塩と、スタンダード?な物を買いました。肉料理に使いましたが、とがりのないまろやかな、旨味を感じる塩と感じました。手に入ってよかったです。
優しそうなお兄さんが塩の作り方を説明してくれました。現に塩を製造しています。お土産店舗も綺麗でした。
ここでは“奥能登 揚げ浜塩田 輪島塩”が購入できます!150gで720円とリーズナブルな値段だと思います!また塩作り体験や塩アイスなどなかなか体験できないことも可能なので是非体験してみてください!!
塩のできる工程をよく説明してもらえました。大きな塩の結晶をを初めて見ました。塩作りの大変さを思いました。
名前 |
塩の駅 輪島塩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-1967-5739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

みなさんとてもフレンドリーでほっこりと良い時間を過ごせました。塩田体験はどちらかというと目の前で解説をしてくださる感じ。お話してくれる方のユーモアがあって楽しかったです。お土産コーナーは品数は多くないですが、近くの道の駅よりも少しお安いです。塩をかけて食べるアイスクリームは、アイスだけでも食べ切りたいくらい濃厚で美味しい。普通のお塩と一味塩ときなこ塩の3種類を好きなだけ何回でもかけていいやつです。と言ってもしょっぱくなるのでそんなにはかけないですが…個人的には一味がお気に入りでした。