笠間の隠れ開運神社、福の神を訪れよう!
三所神社の特徴
笠間市の総鎮守、三所神社は特別なご縁があります。
参拝後は八坂神社で御朱印を受けられます。
小さな開運神社内には珍しいこま大黒様がいます。
道路に面して鳥居”笠間総鎮守 福の神ゑびす大國”との看板があり分かり易いです。入り口には狛犬の代わりに恵比須様が見守られていました。御朱印は八坂神社で。
参拝をしましてが駐車場が無く御朱印も有りませんでした。
父方の先祖と縁のある神社です。うちは何代も続いてきた古い家ですが、こちらは笠間の総鎮守ということで歴史が長いせいか、管理をされている方などは苗字ですぐわかってくれるので嬉しいですね。現在は私も笠間市に戻っているので、ときどき夫と愛犬とで散歩がてら参拝に伺っています。先日は非常に貴重なお話も聞けて楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。行くだけで浄化されるような清らかになったような感覚になります。毎年元旦は社務所も開き、御祈祷を行っています。授与品も賜ることができます。
笠間総鎮守の神社。階段を登り、小高い場所にあります。手水舎は使えません。拝殿はこじんまりとしていますが、本殿に回り込むと彫刻は素晴らしい。境内社もあり。御朱印は笠間八坂神社で頂けます。歩いて5分位。是非両方訪れましょう。御朱印初穂料「他と同じで」と言われました。¥300納めてきました。
御朱印は隣の八坂神社で拝領できます。
先日嫁と二人で参拝させて頂きました。いつものように訪問前に色々と口コミ他、ネット上での情報を入手してからの参拝です。参道は長く、階段を上った先の少し小高い個所に鎮座する規模は小さいかもしれませんが趣のある神社さんです。確かに階段前の鳥居には大きめのハチの巣がありドキッとはさせられましたがハチ達の姿は確認できずゆっくりと通過。後でこちらを管理されている宮司さんの神社にもお伺いしましたがお話を聞くとどうやらこちらが本務のようです。いつもはそちらの神社さんにいるようでした。ですので毎日のようにはお掃除等出来ずに多少清掃が行き届いていない箇所もあるかとは思いますがまずまず小ぎれいで、周りが山であるという事もあり空気は美味しく、とても気分の良くなる場所かと思います。狛犬があるべきところにこちら神社さんの御祭神の由緒から大黒天、えびす様がお迎えしてくれます。近くに来られた方は是非とも参拝していかれるといいかと思います。手水が出ないところと駐車場が無いというか、どこに停めたらいいのかわからないところがマイナスポイントかな。ですので今回は☆4とさせていただきます。
知られ無い小さい開運神社です。自分自身が過去にここで電話が有り数千万円が勝手に入りました??!生きるを諦めないで下さい。
現在は社務所が無くて誰もいませんが、近くに八坂神社がありますと案内が貼ってありますので、御朱印はそちらで三所神社と八坂神社の両方戴けます。
笠間稲荷の近くに鎮座。街中に有りながら寂れた状態で手水舎には清め水をありません。
名前 |
三所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-1055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

鳥居前の駐車場はロープが張られていますがロープを外して止めましたご近所の奥様が教えてくれました。