北大路魯山人の自邸で穏やか時間。
春風萬里荘の特徴
北大路魯山人の自宅が移築された貴重な建物です。
茅葺き屋根の日本建築と広い庭園が特徴的です。
館内には魯山人の作品や珍しい展示物が揃っています。
陶芸美術館当日券があれば、割引になります。JR東日本のCMで吉永小百合さんも訪れています。駐車場は狭いけど、第三まであります。京都まで行かなくても癒されます。小鳥のさえずりも本当に癒された。日動美術館で友の会に入会すると、年パスみたいに通えるそうなので、次回はそうしようかなと思います。
ここに来る前に、茨城県陶芸美術館で、北大路魯山人の作品を見て来ました。その余韻を持ったまま来たのですが、敷地に入って、庭と茅葺きの建物を見て、すごいって思いました。また、建物の中に入ると、茶室があったり、驚きなのが、龍安寺の庭を模した庭。イヤーほんとすごい。の一言です。そして、また驚いたのが、吉永小百合さんが、コマーシャルの撮影で来ていたことでした。また、馬小屋を改装して、部屋を作り、魯山人が作った椅子に座ることができることです。そして、その奥に、魯山人の作った男性用トイレの陶器が、3つ並んでいたんです。こんな高価な陶器に、用は足せません。また、風呂場にも、魯山人の作品があり、ものすごい生活だったと考えられます。また、魯山人とは、関係ありませんけど、建物の梁を見るのも、おもしろいと思います。ほんとすごいです。
吉永小百合さんCMのJR大人の休日倶楽部CM撮影場所で知りました。北大路魯山人が北鎌倉から移築した藁葺き屋根の住まいと庭園とても良い雰囲気です。駐車場は無料があります。入館料は自販機で購入し改札口から入ります。但し藁葺き屋根の邸宅に入る時に切符が必要です。
土曜日の夕方にうかがわせていただきました暖かい時期ならぼーっとお庭を眺めるのも良さそうですまた機会があればうかがわせていただきたいですね。
11月中旬のお昼前頃に行ってきました。入館料は700円。65歳からかな?は減額があるようです。平日だったためか、人が密集することはなく、また、ご年配方々が多く、落ち着いた静かな空間で見学することができました。基本的に置いてある物に触ってはいけませんが、壺や鏡がついた小物入れ等、ふと手を触れたくなる物も置いてあるため、お子様と一緒の場合は気をつけた方が良いかもしれません。紅葉の見頃は弱冠過ぎた印象でしたが、広間から円卓越しにみる紅葉、茶室や縁側から見られる風景が美しかったです。庭も広く、池や所々に小さい橋があり、散策しがいがありました。春は桜が美しいらしいので、期待したいと思います。
紅葉を見に行ってきました。なかなか趣のある建物で時間がゆっくり過ぎていく感じでとても良かったです。
北大路魯山人さんの鎌倉の邸宅を移築したそうです。今の便利な生活環境ではないでしょうけど、とても住み心地が良さそうでした。洋室になっているところは特に素敵だなと思いました。お庭の散策もなかなか楽しいです。突然の思い付きで秋晴れの心地良い気候の中訪れましたが良い小旅行気分味わえました。
笠間市で素晴らしい風景に出会えました。本当に風も香りも居心地の良いところ…
駐車場無料、拝観料700円。魯山人晩年の住まい。石庭が素晴らしい。まるで京都にいるよう!杉戸の絵も素晴らしかった。釘隠しは3種類!
名前 |
春風萬里荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-72-0958 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

名前はよく耳にしていました。北大路魯山人縁の地。庭園も素敵ところです。