笠間芸術の森で陶と体験。
笠間工芸の丘の特徴
笠間焼や作家の作品が多数揃い、見応え十分な展示空間です。
広大な敷地内で陶芸体験や地元特産物も楽しめる多彩な施設です。
定期的に陶芸のイベントが開催され、いつ訪れても新しい発見があります。
陶炎祭が行われていた5月4日、それほど人通りはなく…キッチンカーや屋台は合わせて10以上出店しており、それなりに繁盛している感じでした。
陶芸品、お菓子や笠間いなり等、販売しています。カフェもあり、ソフトクリーム、食事も出来ます。広い公園を散策した後、休憩するのにちょうど良い場所です。土日やひまつりの時等、お店の前でイベントをやっていることもあります。手作りのアクセサリーや小物、皮製品、キッチンカー等が並びます。陶芸教室もあります。
最初はサラッと見て終わりにするつもりで入ったが、陶芸家によって、色々なテーマやデザイン、配色など全く異なり、気が付けば小一時間は見入っていたと思う。土や塗り薬など専門用語は分からないが、特に笠間の物に拘らず、陶芸家の好みで全国から取り寄せて配合させて作品を造っているみたいです。作品もピンキリで値段も付いており、気に入ればほぼ購入可能。今回は周りの山々が濃い緑で青々としてとても綺麗だったが、秋の紅葉時期もまた綺麗だと思われる。また訪れたいと思う。
新春の彩り初窯市に行きました。「丘」の途中にも駐車場がありましたが、入り口に近い丘の上の駐車場に停められたのでラッキー👍入り口を入ると小さなテントが立ち並び、テントごとにそれぞれの作家さんの作品が販売されています。混雑しすぎず、広すぎず。センターの建物にはカフェもあり、お土産物も販売されています。いくつかキッチンカーも出ていたので、休憩もしながらゆっくり探索出来ました。※カフェは席数が少ないので、ランチタイムは混雑しそう。カフェのモンブラン🍰(笠間の洋菓子店ようグリュイエールのケーキ)もコーヒーも美味しかったです。栗のソフトクリームはまた次回。下調べもせずふらり立ち寄っただけですが、陶芸体験も出来たり、色々みどころがあったようです。
笠間焼に関する展示場と販売所です。作家さんの数はかなり多く、各ギャラリーを見て回るよりここを訪れると効率が良いです。カフェも併設されているので、のんびりすることもできます。
陶芸祭りと陶芸体験を行なってきました。陶芸祭りは2年ぶりの開催になり入場料500円大人のみ。お店はいつも以上に出店数が増えたように感じました。陶芸体験はロクロの体験を初めて行いました。サポートが3名体制でいろいろ教わりながら出来たので想定以上の作品が作れました。完成に二ヶ月半かかるようなので完成品を見るのが楽しみです。陶芸体験は新鮮な経験になり又体験したいと思います。
見晴らしがよく、ひろびろとしていて、散歩するにも良さそうですね♪陶器の種類も豊富で見ごたえもありました(^^)
広い!作品数も豊富!カフェも併設されていてゆっくり過ごせます。この日はお雛様がたくさん展示されてました。
陶芸の街ならではの品揃え。クラフトカフェじゃない側のカフェで、メンチカツバーガー🍔と一緒に頼んだKEYのトアルコトラジャコーヒーが美味しかったです。
名前 |
笠間工芸の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-70-1313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年10月14日(月)クラフトギャザリングAUTUMN2024へ手作りのお店が沢山あってとても楽しかったです😆