昭和の香り漂う、懐かしの空間。
和倉昭和博物館とおもちゃ館の特徴
昭和の香りが漂う、懐かしいおもちゃの数々が展示されています。
昭和時代の再現性が高い、昔の駄菓子屋も見どころの一つです。
無料駐車場完備で、石川県道47号線沿いに便利にアクセス可能です。
ギリ昭和生まれの自分からすると、見たことないものがほとんど。当時の雰囲気を見れて知れて色々想像出来てとても楽しめました!車が目当てで覗きましたが想像以上に楽しい。2月の日曜日に行きましたが空いててゆーっくり見れます。実働してるジュークボックスに100円を入れれば好みの昭和歌謡が流せますよ!
地図に見つけたので軽い気持ちで入りました無料駐車場あります昭和のかおりが溢れており見入ってしまいました思わず時間が経ってしまいました中でもセルロイドやブリキのおもちゃが楽しかったです昔の駄菓子屋の再現性には脱帽ですたしかにこんな風景を見た既視感に溢れかえっておりました。
以前から知ってはいましたが、いよいよ初訪問。大人700円、小学生500円は充分納得できる展示でした。一階は昭和のお店があり、二階はおもちゃが多数展示されていました。また、屋外にもあり、大満足です。
昭和を知っているあなたに。昭和50年近辺生まれの我々にとって、子供の頃に遊んだおもちゃ、家の中にあったもの、待ちにあったもの、欲しかったもの、様々な思い出と共に楽しめる環境でした。もちろん、そんな我々も知らない、さらに昔の展示物も多数あり、それはそれで楽しめました。じっくりとひとつひとつ見ていけば、相当時間がかかる展示量です。ただ展示物を眺めるだけでなく、ベンチに座ったり、ものによっては触れられたり、ウルトラマンを昭和のテレビで見たりと、体験型で楽しめるところも多数。出口付近の売店では、昭和の硬貨や当時のノートなど、なかなか手に入らないものが手頃な価格で売られています。一見愛想の良くなさそうな、昭和感のある係の方も、実は親切でギャップ萌えでした。
おびただしい数の展示物でした。しかも2階と外にも展示品がありました。主人は子供の頃、持っていたおもちゃを見つけて喜んでいました。私も懐かしくて、こんなので遊んでたなあって思い出しました。木やブリキで作られたママゴトは、孫に買って遊ばせてあげたいくらいです。また、昭和時代の電化製品は、トヨタ博物館よりもたくさんありました。カメラも懐かしいものばかりでした。
懐かしい物がたくさんあって楽しめました。そんなに大きくない建物ですがドンキホーテのように沢山の展示があり刺激的です。特に印象的だったのはテレビが初任給6000円の時代に10万円もした事や昔のスターの写真は今見ても美男美女揃いでした。30分ぐらいでさっと見学も出来るので能登島水族館のついでに行きやすいです。
此処は見応えあるよお。温泉町の客寄せ施設と侮ってたが、どうしてどうして。圧倒的な展示の量と綺麗に整備された展示物。テーマに愛着と造形のある人が中心に居られるんやろね。お役所のおざなりな展示では無いです。必見の価値あり!
和倉温泉からの帰路に訪問しました。1Fには昭和の街並みや懐かしの生活用品が、2Fにはメンコや人形などの玩具が所狭しと展示されています。昔、親戚の古い家に置いてあったような物品がたくさんあり、ノスタルジーを感じてワクワクできる場所です。非常に楽しめました!料金は大人700円小人500円と割高な気もしますが。
最初はそれ程期待せず、暇つぶし的に立寄りましたがドハマリしました。大好きなミニカーもかなり有り、昭和物•おもちゃ•ミニカー•古銭•切手•レコード•旧車•カメラ好きやコレクターなら一見の価値はあると思います!そして何より、規模は小さいですが昔の物が物販コーナーで買えるって言うのが嬉しかったです!それ程興味がないんですが、たまに展示を入れ替えるのかレビューにあるようなキン消し•スーパーカー消しゴムは無かった気がします。昭和終盤生まれなんですが、築百年近い家に3世代で暮らしてたので懐かしく思いました。むしろ亡くなった母も思い出し切なくもなりました…マジで時間を忘れ、駐車場に帰ってきてから時計を見ると待ち合わせ時間にヤバいと思い慌てて帰りました(笑)私的に入園料700円は結果的に安かったです。一人で行きしんみりするも良し、同世代で行って昔話に華を咲かせるのも有りだと思います。欲を言うなら触って体験(遊べる)出来る物があればよかったかな。PS.大島信博さんと友達になりたいと思いました(笑)※館内の写真は皆様が投稿してるので、私の写真は母親の常備薬を投稿します。
名前 |
和倉昭和博物館とおもちゃ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-62-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旅行に行った際にここへ寄りました、入館料金は700円で展示物がかなりの量あり700円では安くてまずそれにびっくりしました。入っていくとカメラ屋さん・酒屋さん・家の中などのセットがあり出だしからタイムスリップしたかのような感覚になりとても心が躍りました、小さいころ遊んでいたおもちゃなども展示されていて感動してしまい写真を撮りまくり気づくと夢中になっていました、今の若い人たちがみても分からないものも沢山あるかと思いますが年配の方には素晴らしい場所ですこんな場所があったんなんてもっと早く来ればよかったなと思いました、お客さんも年配の方々はとても懐かしそうに展示物などを見ながら話をしていました。旅行中いろんな場所へ行きましたがここが一番楽しかったです。When I went on a trip, I stopped by here. The entrance fee was 700 yen, and there were quite a few exhibits, so I was surprised at how cheap it was at 700 yen.When I entered, there were sets such as a camera shop, a liquor store, and the inside of a house, and from the beginning I felt like I had slipped back in time, and I was very excited. I was so moved that I took a lot of pictures, and when I realized it, I was absorbed in it.I think there are many things that young people today don't understand, but for the elderly, it's a wonderful place. I wish I had come sooner, and the elderly people were talking while looking at the exhibits and so on, looking very nostalgic.I went to many places during my trip, but this place was the most fun.