赤土町産の十割蕎麦、濃厚な香りを堪能!
手打そば にのまえの特徴
常陸秋蕎麦のふるさと、金砂赤土地区の蕎麦を使用したお店です。
自家製粉の粗挽き十割そばは、甘くて濃い膨よかな香りが魅力です。
おしゃれな店内で、美味しい蕎麦を落ち着いて楽しむことができます。
赤土町産の常陸秋そば・もり(1100円)を注文。メニューの「薬味はつきません」の通り、運ばれてきたのはざるに乗ったそばとつゆのみ。おそばは普通に美味しかったです。だけど、普通に美味しいかな?くらい。薬味なしでいただくほど衝撃的な美味しさではなく、最後の方は飽きてしまいました。事前の情報収集不足ですが、天ぷらそばはメニューにありませんでした。単品での天ぷらの用意も一切ありません。美味しいお蕎麦と天ぷら、薬味等をお求めの方は他のお店を探した方が良いです。再訪はなしです。
赤土町産の十割の常陸秋そばを堪能。何とも言えない美味しさ。茨城の蕎麦が美味しいというのを知りました。そばがきはとても美味しい。つけけんちん、けんちんそばも最高。お会計のところでうっている小麦粉のお菓子がクセになる美味しさ。毎回つい買ってしまう。
出張中のランチで利用。10割蕎麦のもちもち感には感動。ハートランドのビール🍺を置いているのもポイント高いです。リピート確定です。
美味しいお蕎麦が食べたいと思い、久しぶりに訪問させて頂きました。味の想像がつかない冷やし湯葉1,400円と冷やし鴨南蛮1,700円を頂きました。新鮮な生湯葉のまろやかな美味しさと、鴨は絶品です。お値段はお高いですが、後悔しない美味しさがそこにはありました。お味はちょっと表現出来ないほど、他では味わえないおいしさです。JAZZのBGMと共に雰囲気を一緒に堪能させていただきました。
にのまえのそばは香りを楽しむものです。つゆもそばの味を感じられるよう味やさしい。自分の食べたそばは海苔とゆずの香りが印象的な素敵なそばでした✴️そういうコンセプトの店なので、たくさん食べたい人は別のお店を選びましょう。
強烈な個性あるお店で好きです。日本人なら大好きな「天そば」とか天ぷら系はなく、どうぞ蕎麦と汁を味わってくださいってスタイル。なのに野菜テリーヌあったり、食べてる本人としては、さっぱり+コッテリ(天ぷら)で味の緩急を楽しみたいのに、それを一切させてくれない。でも、蕎麦はうまいし汁もうまい。それらがメチャ喧嘩して(失礼)、あれ?でもうまい、癖になる、不思議な味です。十割のつゆだったか、あの汁の香ばしさは強烈。また食べたいなぁ(天ぷらもいっしょに食べたいな・・・)。
金砂郷産の蕎麦粉を使った十割蕎麦は流石に美味しかった!鰹風味の効いた明るい色の返しも贅沢な旨味が感じられた。
他の方のゆば蕎麦写真に惹かれて行きました。ゆば蕎麦、豚南蛮、つゆ蕎麦がきを注文。お蕎麦はもちろん美味しかったですが、関東にしては珍しい出汁がしっかり効いた色の薄いつけつゆで、関西出身の私はそれがとても嬉しく、美味しくいただきました。つゆ蕎麦がきに至っては、出汁を全て飲んでしまいました。味とは関係ありませんが、接客もとっても感じが良く、気持ちの良いお店だと感じました。
駐車場は隣に5台程度あります。店内はカウンター席8~9、小上がり…というより座敷3?テーブル程10割もありましたが、普通に蕎麦が食べたかったので~今回は回避。量は割と少なめです。つけけんちん蕎麦を!けんちんは透明な汁。こだわりを感じますが、そこそこ普通なのかも。夜はワインとかイタリアン?な物も扱っているようです。
名前 |
手打そば にのまえ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-303-6058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

写真はありませんがそんなに広いお店ではないです。ご飯物も無いです。でも、蕎麦が絶品。蕎麦だけ食べた時の香りがすごい。つゆは関東風の角が立ったキリッと系では有りませんが透き通った感じの優しい味。でも、甘い訳ではなく山形蕎麦のつゆに似てるけど独特な感じ。こういう店が家の近くに有ったらいいのになぁ。