歴史の風景、格さんのお墓。
常磐共有墓地の特徴
あじさいで有名な保和苑に隣接した静かな墓地です。
徳川光圀が創設した水戸藩士専用の歴史深い墓地です。
昔の名士たちが数多く眠る、先祖のための大切な場所です。
徳川家の家臣だった人や、その 家系の人だけしか入れない、常磐共有墓地は、江戸時代の水戸藩の有名人達が、数多く眠っています。特に、江戸末期から維新にかけての激動の時代、水戸藩の中でも、当時の幕政を揺るがすような 大問題が有ったようです。此の墓地には、その頃の水戸の活動家だった人達が、結構いらっしゃいます。歴史好きの方には面白く、勉強に成る所だと、想います!
藤田東湖や関鉄之介等水戸藩士のお墓がある歴史ある墓地。有名な方のお墓にはのぼりが立ってるので、それを目印に探して見るのもいいし、標柱を見て新たに発見するのもいい。
光圀公が、当時水戸藩の士民の喪祭が神仏まちまちで往々にして誤った習慣にとらわれ、無駄な費用に苦しめられているのを見て、これを正しく指導する必要を感じたために作った墓地だそうです。名前を聞いたことがある方のお墓がたくさんあります。ここは墓地という神聖な場所なので無関係の人間が観光で訪れることに抵抗感がありましたが、観光者向けの案内板があったりでホッとしました。
角さんの墓などがあります。
先祖の眠る墓地です。水戸黄門の格さんのお墓も有ります。普通の墓地なので、観光地という訳ではありません。歴史の有る古い墓地だけに、3.11の時はあちこちの墓石が倒れて大変でした。
格さんのお墓があります。この墓地を管理している方が説明してくださいました。漫遊茨城スタンプラリーやってます。
幕末維新期のみならず江戸時代を通して水戸藩政に貢献し、歴史に名を残した人物たちが眠る場所。彼/彼女らの活躍ぶりとはかわって、非常に穏やかな時間が流れている。目当ての人物を効率よく探したい方は、お墓の管理者のところへ行き地図(無料)をもらうとよいでしょう。ちなみに豊田天功の墓は、北東部のはしにあります。
格さんのお墓があります。この墓地を管理している方が説明してくださいました。漫遊茨城スタンプラリーやってます。
駅からも近く、とてもべんりです。
名前 |
常磐共有墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-231-5969 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

あじさいで有名な保和苑に隣接する墓地。歴史上有名な方のお墓が多数有ります。あじさい祭のついでに訪問しましたが、墓石が整然と並ぶ静かな墓地という感じで、観光ついでに立ち入るのは少し躊躇しましたが、有名な故人のお墓にはのぼり旗や案内看板などが設置されているので一応安心。が、やっぱり墓地なのでマナーを守って静かに巡りましょう。まさに今年(2021年)の大河ドラマに登場する方のお墓も有ったり、歴史の勉強になります。