優しさ感じる非乳化スープ。
ラーメン二郎 府中店の特徴
非乳化スープで優しい甘味を感じるラーメン、完飲必至です。
二郎の中でも特徴的な超極太麺、驚くほどの弾力があります。
古びたビルに隠れた佇まい、優しい店主が迎える落ち着いた雰囲気です。
2024年の二郎納めは府中店にしました。12月27日、この日が年内最終営業日ということもあって30人以上の行列でした。18:15に並び始めその後も続々と。店内は8席ながら19:15には着丼しましたので、回転は良かったです。小ラーメンをオーダー。コールはニンニク半分、ヤサイ、アブラです。優しい微乳化スープが波々と。これはスープから行きたくなります。こぼれるため受け皿を付けてくれます。これは珍しい。これぞ二郎というワシワシのオーション麺。麺量はそれほど多くはない部類かな。ブタはホロホロで好みでした。店員さんの感じがいい店ですね。ティッシュとレンゲもあります。券売機制で現金支払いのみ。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。追記:お店からのコメントが付き、動画・他の客が映りこんだ写真はNGとのこと。自分のラーメンのリフトアップ動画と客の顔は全てモザイク処理してたんですが...ルールはルールってことで杓子定規なんですね。って何が害なのか反駁したい気持ちもありましたが、ジロリアンなのでここはルール遵守して削除しましたー。
詳しくはプロフィール見てください🙇【注文】大ラーメン 1000円・温泉玉子 100円『コール』ニンニク、アブラ、カラメ【スープ】非乳化スープで、豚臭さはゼロ👍甘味があり、かなり好みのスープ☺️これは、ラーメン二郎にも関わらずスープを完飲したくなってしまう🤩ある意味ピンチ🤩⚡️【麺】他店と比べると、若干細いかも😉ツルツルな麺肌でしっかりと麺の弾力もあり良い茹で加減😘【豚】脂身がないので、パサつきはあるがかなりホロホロで柔らかい☺️スープと口に入れれば何ら問題はない🤲味付けも塩っぱいくらい付いている🤣最高かよ‼️麺硬めは出来るみたいなんだけど、食券を買った瞬間に言わないとダメみたいで、今回食券提出時(着席タイミング)に硬めをコールした私は、叶わず💦ただ店主さんが、ベストな茹で加減で提供してくれるので、今回は全く後悔ないし、府中店に次来た時も硬めはコールしないでしょう🥰そのくらい良い麺でした😋ごっそさん^_^🙏
2022.11.11ついに!人生初!!二郎😍府中店へ。2年間、Twitterやら二郎に関する記事を見て予習してきました。しかし店舗によって注文の仕方が異なるようで。前に並んでいる人が何を頼んで、どうやって注文するのか見てたけど、つけ麺だった!笑初訪問だしデフォのラーメン食べたい私。私は注文の方法が全く分からないし、初めての訪問だったので小ラーメンの食券を購入。キョドりながら着席して待つ。お店のかたから「にんにく入れますか?」と聞いてもらい、素直にお願いしました。小ラーメンの野菜、豚、麺、私には適量でした。(お残しはしない!)二郎への訪問はやはり注文方法が敷居が高く、ラーメン屋さんに並んでいて初めて緊張しながら一時間並びました🥶笑初めて亀戸メゼババに行った時と同じくらい緊張した。テーブルが脂でツルツルして驚いたけど、豚が美味しくて、またすぐにでも行きたい。味を少し濃い目にお願いするにはなんて言えばいいのでしょうか‥。脂ももうちょっと追加したいです‥。スープはどんぶり持ち上げて頑張って飲んだけれど、残してしまった事が心残り。次は必ずいただきますm(_ _)m二郎のラーメンハマった❤️今度はみなさんが食べているつけ麺を注文してみようかなと思いました。お店のかたもとてもやさしいです。ごちそうさまでした。━━━━━━━━2023.7.5━━━━━━━━2回目の訪問は小ブタを注文。1000円。麺の食べごたえはもちろんのこと、ブタ美味しすぎた〜!がっしりしている見た目なのに口に入れるとホロっと。ブタにスープを絡めていただくとじゅわ〜っと口に広がって米も食べたくなる。17時50分ごろ到着し並ばないで入れた。前回にもまして日々Twitterで二郎の情報をあげているかたをフォローして勉強中です。
過去ログにあるような「超極太」とか「ヤサイにショウガが転がっている」とかいう、エッジが効いた府中二郎の面影はもうありません。麺はやや平っぽい整った中麺で、非乳化スープ。素人目にはどこにでもある二郎です。ただ、親父さんが倒れるまでにあったような「ヤサイ標準はやや多めで、もやしもキャベツもシャキッとしている」「アブラ増しすると、(いい意味で)いよいよブタと区別がつかなくなる」のは依然として府中の特徴なのかな?と毎度感じながら頂いております。地元民にはわかるのですが、いよいよ国際通り南側もこのビルを残してあとわずかとなりました。再開発のタイミングは知りませんが、食べられるうちに食べておきましょう。写真は「小ラーメン+アブラ」 です。
✅土日祝定休✅非乳化醤二郎✅17時から営業2023/06/12(月)17:59到着(18:07着丼)、現金のみ券売機対応①ブタ入り大つけ麺YA1
ちょっと駅から離れた古めのビルにあるラーメン二郎。客はほぼ男性。ラーメンは麺が太めでつるつるしておらず、まるでうどんのようで美味しいです。スーブと野菜と豚肉は、長めの時間煮込んでいるようで、やや煮崩れてドロドロです。濃厚好み向きです。平日の19時頃訪問し、行列5人ほど、10分ほど待ちました。会計は現金のみで、食券制です。
僕の中で好きな二郎の1、2位を争う府中店ですが、東京を離れて随分と経つので、本当にお久しぶりの訪問でした。昼営業もなくなりましたし、店長さんがすごく穏やかな表情になり、店内には昔のような緊張感がなく、ちょっと不思議な感じスープは乳化が少なくなって生姜の味が感じられました。皆さんも仰っていますが、麺がめちゃくちゃ細くなり、アブラも昔の様な肉とアブラの混じりあった感じではなくなっていました。あと、胡椒も黒から白に(笑)美味しいラーメンでしたが、府中店らしさが薄まった感じで、同じく僕が大好きな仙川店に近い印象を受けました。出張期間中に仙川にも行ってみようと思います。ご馳走様でした。
10月28日金曜日20時到着しました。駐車場は周辺にCPが有ります。中待ち1人、外待ち5人に接続しました。券売機前の中待ちになる際に食券を購入します。ブタ入り小つけ麺(1100円)温玉(100円)チーズ(100円)席が空いたら着席して食券をカウンターに置きます。15分程で着席し、この時に熱もり申請しました。無料トッピングはニンニク、アブラでお願いしました。チーズはスライスチーズ2枚の間にブタを挟んでいてヤサイの下に入っています。スープはライトな感じでホロホロな柔ブタがつけ汁の中と、麺の上に鎮座していて美味しかったです。麺は試験的に細くしているそうでつけ麺に合っていました。熱もりは出し汁に浸かっており最後まで温かく頂けますが、少し薄味になってしまうのでカラメコールした方が良いかもしれません。接客も穏やかで良かったです。ごちそうさまでした〜(*´▽`*)
とても美味しかったです。接客もラーメン二郎なのに物凄く良くて大満足です。これからちょこちょこ行きたいと思いました。ただ客層はそれなりで、外で並んでいる時騒ぎまくっている若いサラリーマン達とかいて、住宅地なのに周りを考えずに騒ぐなんて迷惑なやつだなと思いました。
名前 |
ラーメン二郎 府中店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒183-0022 東京都府中市宮西町1丁目15−5 関野屋ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

塩味の少ないマイルドな二郎古き良き時代を感じ取れる懐かしさのあるラーメンが提供されます。最太の麺だったのも過去の話し、今は標準的な太さと茹で具合です、麺の長さは長め小で250g程度ですスープは非乳化と微乳化の中間、出汁感あるあっさり豚はブロックカットの赤身、常温なので沈めて温め推奨野菜は茹でも盛りも標準、増すと標高高め小どんぶりは小さ目なので見た目のボリュームより食べやすいトッピングのチーズはペロっと1枚野菜に貼り付けて来るが、溶けて姿を消すので最速で味わう事!でも味の薄いチーズだし情報食いの方向けです。