異次元の自然、美味しい料理が待つ。
地蔵前の特徴
自然の美しいグラデーションが魅力的な立地です。
ゴツゴツとした岩場から見える海の宝物にワクワク感が広がります。
地元の新鮮なイソギンチャクやサザエを使った料理が絶品です。
自然が織り成すグラデーションが美しい。釣りを楽しむ人の姿もチラホラ。
若い人が 旅行では無くて 旅で利用するなら良い場所です。
緑のトンネルを抜けるとおだやかな風と人気のない開けた場所へゴツゴツとした岩場の先には海の宝物が眠っているようなワクワクを抑えきれない光景が待っていました浅瀬に見え隠れするイソギンチャクや海藻、サザエやウニがいるかも?岩の陰には思わぬ大物も…夏には子供たちにとって忘れられない思い出になること間違い無しの穴場がすぐそこにありました。
静かな場所にある宿。腰巻地蔵というう地蔵さんが宿名の由来です。
料理が、うまい。
料理が、うまい。
名前 |
地蔵前 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-48-8010 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

事前にストリートビューを見てイメージはしていたが、いざ来てみると、すごい異次元空間。能登半島は和倉温泉の西22キロ、志賀原発(停止中)の北2キロ、かなり寂れた感じの小さな漁村(福浦港)の外れの、さらに脇道に入ったドンづまりの、「えっ、ここすか?」的な立地の民宿。どーせ田舎に泊まるなら、これくらい徹底しないと!私が予約時に見たリスティングの写真の2階建て母屋ではなく、向かいの平屋の離れを案内されたが(離れの写真も掲載したほうがベター)、1DKのバス・トイレ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ付き(もう一つのゲスト部屋は空室だった)を3泊の間、誰にも気兼ねなく使え、かえって良かったかもしれない。室内はspotless cleanとは言い難いものの、許容範囲かつ値段相応で、問題点はない。「the 昭和の漁村の民家」の風情に浸れるという意味で、むしろポジティブ。難点はwifi。母屋発の電波を拾うせいか、母屋に近いDKでは使えるが、奥の寝室では概ね不通だった。ホストの説明通り、周りには本当に何も無く、まさにin the middle of nowhereだが、北へ9キロ走るとAコープの大型スーパー、ファミマ、ドラッグストアなどがある。Aコープでは朝獲りの地魚の刺身など惣菜が充実していて、夕食ネタには事欠かない。その近所のGSも安くていい。ホストさんは返信迅速で、過不足ないホスピタリティーだった。近所でサザエ漁もするホストさん、7月の漁解禁一発目の釣果をそのまま茹でて、お裾分けして下さった。ごちそうさまでした!総じて、洗練された設備やサービスを格安で手に入れたいという理不尽なゲストには不向きですが、節約派、easygoing派、地元どっぷり派にはお薦め。