江戸時代から続く秘伝の鰻!
ぬりや 本店の特徴
こだわりの秘伝タレで香ばしく焼き上げた蒲焼が絶品です。
江戸時代から続く老舗で、鰻の鮮度と肉厚感が楽しめます。
うな重のご飯の質が抜群で、満足感が溢れる一品です。
入店するとテーブル席2つをくっつけて団体さんが談笑。座敷席は2つとも食器の片付けが済んでいませんでした。ウナギは香ばしく美味しかったんですが、お米が私の好みより水分が多かったです。
江戸時代からの老舗で、秘伝のタレに9回も付けて焼くこだわりの蒲焼は、鰻の風味と香ばしさがしっかりしていて、鰻好きには大満足の味わいです。お米にもこだわりがあり、大盛りも無料で女子でもペロっと平らげてしまう美味しさでした。
水戸の老舗鰻屋さん。閉店間際にも快くどうぞと。特上鰻重いただきました。少し香ばしい焼き、甘めでサラリのタレ、風味のある山椒。肝吸いもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
おばあちゃんちのような店内。店員さんも気さくな感じ。値段も手頃。肝心のウナギは、肉厚ではなかったけど、皮はパリッ、身はふっくらで美味しかったです。次は、泉町と割烹の方に行ってみたい。
行こうとした日に限って暖簾が出ていなかったり貸切だったりで、先日ようやく訪問できました。うな重の上を注文。お値段は2950円。このお値段でサラダと肝吸いもついてきます。うな重は、ご飯とうなぎ蒲焼きが別盛り。うなぎだけ食べると塩味が強いかなと感じましたが、甘さは控えめで、硬めに炊いた白米といただくとちょうど良いです。焼き加減もしっかりで香ばしくてとても美味しい!「ご飯足りなかったら言ってください」と女将さんの気遣いも良かったです。
うな重を頼みました!柔らかくて油も乗っていて美味しかったです!茶碗蒸しも美味しかったです。特上を頼みましたが、結構お腹いっぱいになったので、女性は上でもよいかもしれません。
鰻の鮮度と炭火直焼きのガッツリの食感、そしてサービス精神が素晴らしい。大満足でした。東京ではもはや味わえぬクオリティの食事でした。気軽さも高評価です。
水戸市の中でも有名なうなぎ料理の老舗。看板がいいね👍2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで見かけた。
今日は出張帰りに立ち寄りました✋うなぎ店での鰻は人生で2回目だったので、緊張しましたがgotoイートの券も使え、和やかな店内で落ち着いて食べる事ができました😅 一口食べた時のビックリする衝撃の旨さが今も忘れられません👍タレは全部かけずに少し残すくらいが丁度いいと思います😆また行きたいなぁ✋ご馳走さまでした😋
名前 |
ぬりや 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-221-4296 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

水戸の鰻屋「ぬりや」の本店を掲げるお店。泉町にある店とは味などが異なり、こちらの本店は「やや昔ながらの」鰻の提供となる。うな重としては価格帯が低く、リーズナブル。他店と比べると500円~700円程度安い。ただし、うなぎがやや小ぶりなためか、量もやや少なめ。この「ぬりや本店の特上」が通常の鰻屋の「上」に相当すると考えるくらいが丁度よい。味は良い。巷によくある太った鰻とは違って、小ぶりな鰻を使っている点が特徴。しかし固くはなく柔らかく、浜松方面の鰻よりは柔らかい。脂の柔らかさではない「タレのよく染みた柔らかい鰻」の味を楽しめる。好みはあるかもしれないが、近年のうなぎ屋としては稀有な存在ではないかと思う。店の外観は大変古びているが、店内は改装されていて清潔感がある。老夫婦で店を切り盛りしているようで、店内に店員がみあたらないこともあるが、そこは愛嬌だと思う。駐車場は、店の裏側に回ったところに入口があり、ちゃんと用意されている。リーズナブルに鰻を楽しむのにはとても良い店だと思う。