感動の読経、光明寺で。
光明寺の特徴
住宅街に佇む光明寺は、静かな雰囲気の大きな寺院です。
水戸三十三観音霊場の第2番札所としても知られています。
お坊さんの上手な読経に感動すること間違いなしです。
ランニングがてらフラッと…住宅街にあるお寺〜
カネがかかりすぎ。
静かな 大きな寺院です。
10月28日木曜日☀、13時に私のお寺、光明寺に、法事で行ってきました、檀家の皆さんは本堂に詰めています、私は遅刻してしまい、外で待機していました、
しばらくぶりに光明寺を尋ねて観ると、以前より立派に成ったように感じます。元々大きな寺院でしたが、鐘樓とか観音堂などが、キレイに成ってノボリが風にハタメイていて、何と無く賑やかに見えます。正門から登って行くと、欅の大木がそびえていますが、保存樹に指定されている位なので立派ですね🐭!墓地も廻って見ると、こちらも何だか増えている様な感じ!流石の真言宗寺院でした!
水戸三十三観音霊場の第2番札所。北側からの道は狭いので、南側の小場江堰の方から来た方が道が広い。山門近くに立派なけやきの木。ペットのお墓可。
真言宗智山派の寺院竜虎山密蔵院光明寺は、天仁元年(1108)の開基と伝えられています。この光明寺の境内にある観爵堂には、十一面観音像が安置されており、60年に一度、逗子の扉を開いて人々に拝ませる開帳がおこなわれます。水戸33カ所観音霊場のうち、第2番札所の霊場で、安産、頭痛にご利益があるとされ、参詣者で大変にぎわいました。また、宝暦9年(1759)に、後宮の女が光明寺を詣で、その時「カキリナキ光リノトケキ国ナレヤミチノクマテモ来ル嬉シサ」と、宮女が和歌を詠じて寺僧に贈ったと「水戸紀年」に記されています。
法事をしたのですが、住職の読経が上手なのに感動。
お坊さんのお経が凄く上手でビックリ全然眠くならないそのことにもビックリ。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-272-5038 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

早朝に参拝。とても穏やかな場所。