地域の神社で初詣を!
上南畑神社の特徴
静かな佇まいが魅力の地域の神社です。
1908年に複数の神社を合祀した歴史があります。
初詣には多くの子供が遊ぶ風景が広がっています。
初詣に行きました。落ち着いたたたずまいの神社です。
子供がたくさん遊んでいました。
地味ですが、春には桜が綺麗に咲きます。
創建年代は不詳ですが、明治41年(1908年)に明石氷川神社、雷電社、稲荷社、蛇木社、須賀神社を合祀し、翌明治42年、水越明神社から上南畑神社に改称しました。御祭神は稲荷神です。狛犬の顔がかなりインパクトありました。鶴瀬駅より徒歩で約30分。駐車場もあります。
名前 |
上南畑神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かな佇まいの地域の神社です。