水戸駅ビルのつぼ焼き、幸せの味。
(有)つぼ焼おおがねの特徴
ニッキのつぼ焼きは、地元で有名な人気和菓子です。
つぼ焼きはシナモンの香りが漂う、幸せな気分にさせるお菓子です。
みそ饅と合わせて、お土産としても喜ばれる地元自慢の一品です。
道路から少し奥に入らないと何が売っているのか分かりづらいお店です。おまんじゅうや焼き菓子、和菓子が売っています。美味しく食べれて良いと思います。お店の方々も優しい雰囲気です。
地元出身者です。芋好きの方なら「額田城」は必ず気に入るはず。ちなみに近くに額田城のお堀があり現在整備されているのは余談です。
昔から仲が良いご近所の娘さんが太田にお嫁に行き、里帰りの折には必ず寄って買い求め、家にも持って来て下さってました。一度額田駅から歩いて神社仏閣巡りした時に初めて行きました。常陸太田市の行きや帰りに買います。
つぼ焼きって、どんなんだろう?と、以前から興味があったお店。お店に入るとシナモンの香りが。八つ橋を思わせました。食べてみると、形は違うけど、子供の頃食べたひよこのお菓子にシナモンの粉がついた感じでした。お店はお菓子の種類が多く、品数も多くて見ていて、楽しくお買い物できました。
ニッキのつぼ焼きは人気です。栗がベースの【額田城】もおすすめです。
地元では、有名らしいですよね美味しかった!
いい品揃えでした。
つぼ焼たまに食べたくなる(笑)
久々、つぼ焼を購入 食べてみて以前に比べて味が違った、違ったと言うより、シナモンの味が希薄になった感じ。昔はシナモンの粉がパラパラ落ちたと思うんだけど。今は普通の白餡って趣。時が流れたな。元祖だろう。
名前 |
(有)つぼ焼おおがね |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-298-1088 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

亡くなったおじいちゃんの大好きだったつぼ焼きが、水戸の駅ビルの一角で売っており、懐かしくて購入しました。現在東京在住なのですが、地元でも店舗に行けないと買えないのかなー?と思ってたので、嬉しい出会いでした。ニッキがきいていて、甘味だけれども爽やか?なお味で、これこれー!と思いながら嬉しくいただきました♡