白尾灯台で絶景の夕陽。
白尾灯台の特徴
大正3年に設置された木造灯台がある場所です。
日本海の夕景と灯台が楽しめる穴場スポットです。
のと里山海道沿いにある静かな場所で素敵な景観です。
灯台、神社、石碑、山、色々セットです。神社の鳥居からは日本海が見渡せ、なんとも言えない雰囲気が良かったです!灯台は、単調な海岸線の中間にあり、目印になっているそうです。石碑と山はセットであり、病床の妻に船を自慢する過程で、暴風によりメチャクチャになるお話が石碑に記載されています。
こんなところに、こんな場所があるとは知りませんでした。綺麗な駐車場が有ります。眺めが良くて、この日は穏やかな海が見れました。もっと涼しい日にゆっくりと海を眺めたいですね。
灯台跡地と神社が一体化しています。日本海が一望でき良い景色です。鳥居が海の方にあるので鳥居越しに写真を撮るといい雰囲気ですね。
晴れた日に行くと気持ちがいい。夕日も綺麗だろうな。高速から見えるのには気が付かなかったです。役目を終えた小さい灯台はタイル貼りがノスタルジック。駐車場あり。
小高い丘にある灯台です。のと里山海道と白尾海岸の眺望が良いです。
休みの日は必ず行きます。大きな海を見ながら平和を感じ感謝を伝えてます。とにかく景色が最高。
夕日がすごく綺麗に見れました。休日の夕方でしたが人はいなかったです。天気のいい日は星空とかも綺麗なのかなと思ったり。
この灯台も2018年に操業を終了。初点灯から104年の歴史に幕を閉じた。見晴らしが良く、横の神社と鬼ヶ山を併せて寄りたい。
灯台には登れないが、少し高台にあり、ベンチもあって景色もそこそこ良かった。
名前 |
白尾灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-283-7105 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大正3年に木造灯台として設置。長く日本海の安全を見つめてきた。