府中の花蔵院、心に寄り添う。
花蔵院の特徴
旧甲州街道沿いに位置する、こじんまりとした真言宗の寺院です。
府中駅から徒歩10分以内でアクセスが便利な立地にあります。
太子堂もあり、歴史の深い背景を感じられる場所です。
旧甲州街道を歩いていると、お寺らしくない名の寺院があり立ち寄りました。長い参道の奥にお屋敷の木戸のような山門があり、境内は美しい庭園のように手入れが行き届いていました。お墓の西側に広い芝生の庭があり、明るい日差しを受けて、テーブルを囲んで談笑する人達が楽しそうです。この寺院の創建は明らかではないものの文久3年(1863年)、下河原の火災で山門などを焼失、翌年再建されたという記録があります。ご本尊の地蔵菩薩坐像や天女の天井絵などは、当時の檀家の助けで焼失を免れたと伝えられています。寺に縁のある職人たちが寄進した太子堂には聖徳太子が祀られています。江戸時代から府中の商工の職人さんが太子講を組織し、その名残が今も伝わるように、地元に深いかかわりを持つお寺さんだったようです。お寺の南側は崖下になり、JR南武線が走り、南多摩の街並みが見え、天候のいい日には遥か富士山が望めます。
府中駅から、徒歩10分以内です。お寺の下には南武線が走り、綺麗な桜並木になっています。
住宅街の中にある、真言宗豊山派のこじんまりとしたお寺で、山門脇に太子堂があります。
愛してた人が永眠しています。段上にあるので日当たりもよく、寒がりでも大丈夫でしょう。
ここに祖父が眠っています。納骨の時もとても親切でした。家の近くなので祖母と歩いてよく墓参りに行きます。いつもお世話になってます。
住職の感じが悪く残念でした。
三多摩の府中の花蔵院は星田の星田神社と京都の西山天王山に比べてよい。
名前 |
花蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-361-4143 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とてもいい明日 お墓契約致します。