府中本町の静かな庭園、阿弥陀如来に出会う。
善明寺の特徴
府中本町駅近くの、静かで掃除の行き届いたお寺です。
国指定重要文化財の鉄造阿弥陀如来坐像を拝観できる場所です。
季節ごとに楽しめる、美しい庭園と良い雰囲気のお庭があります。
とても静かで綺麗でした。
府中本町駅の近く、映画「ちはやふる」の千早と太一が上った清水下小路の坂の上に鎮座する善明寺。小さいが綺麗に整備された境内は人も少なくとても落ち着きます。
大きくはありませんが、立派な古刹です。手入れされた庭園。そこに静寂さが加わりいい風格のお寺です。オリーブの木も想像より大木です。
善明寺のご本尊「鉄造阿弥陀如来坐像(鎌倉時代中期1253年藤原助近作)」は、元、国分寺市西元町四丁目の「国分寺市立黒鐘公園」あたりの、国分寺黒鉄谷戸(こくぶんじくろがねやと)にあったとの言い伝えがあります。地名とは興味深いものです。その後、大國魂神社にあったものが、明治の廃仏毀釈で、神仏分離になり、善明寺に来たと聞いております。この坐像は、像高178cmで、鉄造の阿弥陀如来坐像としては日本一の大きさで、体内仏の「鉄造阿弥陀如来立像」と共に、国の重要文化財に指定されています。すばらしい鉄造仏です。
悲願山善明寺。天台宗の寺院。御本尊は阿弥陀如来坐像。
山門を入ると、良い雰囲気のお庭があり、参拝した時にはいろいろなお花が咲いていました。駅のそばにありますが、静かで心が落ち着きます。
府中本町の駅前にあります。お寺を外から見ただけで次の目的地に行ってしまいました。最近こんなことばっかりです。次回、再度参拝したいと思います。
静かで掃除も行き渡り清楚な仏様がいて飾らないありのままでいられる場所です。
国指定重要文化財である「阿弥陀如来坐像」が文化の日に公開され拝観しました。この如来像は日本では珍しい鉄製鋳造で像高195cmは日本最大です。鉄製でありながら柔らかな曲線で優しい表情です。端正に手入れされた庭が美しいしい心安らぐ寺院です。
名前 |
善明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-364-2986 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

府中本町駅近くの、やや奥まった場所にあるお寺。駅近くにも関わらず静かなお寺で、敷地内の庭も綺麗に手入れされており、清浄な癒される気持ちで参拝させて頂いております。