スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
住吉神社(石神外宿) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
御祭神は住吉三神(底筒男命・中筒男命・表中筒男命)・息長足姫命(神功皇后)。大同元(806)年,摂津国住吉の神を竹内大臣が勧請したそうです。元は石神内宿の道入内に鎮座しましたが,徳治2(1307)年に現在の地に遷宮しました。永禄2(1559)年には石神城主の石上(小野崎)氏により城の鎮守の神として尊崇されました。住吉神は水にちなんだ神ですが,その昔は久慈川が石神城の近くまで蛇行していたようです。石上小学校の隣に位置し,良き鎮守の森と参道のある涼やかな境内があります。親子連れが境内で虫採りをしていました。そのような暖かな雰囲気の御神域です。(2018.7記)