激坂を越え倶利伽羅龍王へ。
八大龍王社の特徴
美しい朱色の鳥居が目印の神社です。
激坂を登ると、倶利伽羅八大龍王の祠があります。
見晴らしの良い静かな場所に佇む神社です。
なかなか厳しい山道でした。坂道の角度がキツかったです。でも、入口にちゃんと杖などが装備されてあるのでご安心を…最近は付近で熊の出没が頻繁なのでヒヤヒヤしながらの参拝でした。
【地元に愛される白龍】倶利伽羅八大龍王社は白龍をお祀りする神社で駐車場からジグザグの坂道を上った所にあり、建物の中には倶利伽羅八大竜王の祠と宝玉竜神の祠が並んでいます。少ないお世話役の方々だけで良くこれだけの清掃管理をされていると頭が下がります。倶利伽羅不動寺迄の途中に有るので一度お参りはいかがでしょうか?
3月に入って初めて参拝させて頂きました。きっかけは、宝玉竜神を彫られた小西竜荘さんの竜の彫刻を家にお迎えしたのがきっかけです。小西さんは親子で毎月参拝されているようですね。高齢の竜荘さんがあの坂を登るのかと思うと頭が下がります。
倶利伽羅不動寺のすぐ近くにあります。倶利伽羅山八大龍王社は、仏法を守護する八体の龍神である『八大龍王大神』を祀ると記されています。この辺り一帯がパワースポットな感じがします。
龍雲が現れたので歓迎されたのかな?中には入らず参拝しました。
朱色の鳥居が新しくできました。見に来て下さい。
倶利伽羅不動寺登り口横に駐車場(4台~5台)ありそこからは歩きで150メールほど急な坂道を登った所にあります白龍様(白蛇様も兼ねている?)いわれを調べると興味深いです。小さな祠か小屋かと思っていたらちゃんとした建物で内部も参拝出来るよう設えており、参拝させていただきました。龍神様は水の神様なので水に縁がある方々がお参りされているようです。(水商売系)
倶利伽羅不動の八重桜祭りを見る途中に立ち寄りました。2度目の来訪です。ちょうど、喉が渇いていたので湧水を飲んだ後、そばの注意書きに「きれいな涌水ですが飲まない(で)下さい」とあるのに気がつき、愕然!
⭕️訪問日…2021/4/4(日)昼過ぎ…平が特別営業日で9時~11時頃 2時間程🏂滑り、《おやたま食堂》🍜を経由し《倶利迦羅不動寺》4月の護摩法を14時からにして、1度到着したのだが、13時過ぎだったので、先に《八大龍王社》へお詣りしてきました。雨☔降りの中 倒木が電線に引っかかり停電していたが、電信柱、電線も復旧されており、電気も点きました…雨風の影響か登り口にある桜🌸が散り始めていました。⭕️訪問日…2021/2/21(日)春の様な天候で強風が吹いているが一気に雪解けした様子…。まだ 電気は点かなかった。⭕️訪問日…2021/1/31(日)。木が裂けて参道の方へ倒れた様子。木は切って参道脇に置かれていましたが、電線が垂れ下がり地面スレスレの状態。覆い屋の電気も点きませんでした。⭕️訪問日…2020/12/13(日)いつもは此方へ参り山頂本堂へ参りに行くのですが、今日は反対回りで御参りしてきました。⭕️倶利伽羅不動寺 山頂本堂の割りと近くでした❗いつもの道では無いルートで帰ろうかと思ったら、偶然…😲ありがとうございます…🙇⭕️天田峠の県境付近に祀られています。廃仏毀釈時から仏道から神道とし八大龍王信仰…龍神、水神として。倶利迦羅さんが火だとしたら此方は水です…✨🙏✨⭕️白龍神とは白蛇神です。
名前 |
八大龍王社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://kankou.town.tsubata.ishikawa.jp/content/detail.php?id=58 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かで貸切状態でした近くの熊か、イノシシの罠があってちょっとドキドキしました。