誰でも鐘を突ける!
平和の鐘の特徴
誰でも自由に鐘を突ける貴重な体験ができる場所です。
鐘を突いた後は、立山連峰の美しい景色を楽しめます。
近くに軽食のできる小屋があり、鐘を鳴らした思い出にぴったりです。
鐘に関しての書き込みは沢山ありますので省略しますが、お店はともかく自販機すら設置してありませんでした。車で登ったのなら良いですが、自転車で登り飲み物が欲しかったのにショックでした。まあ、伏木方面へ降りるのでほぼ下りだけでしたから我慢出来ましたが自販機位は設置しておいて欲しいですね。数年前は売店はやっていませんでしたが、自販機くらいはあったのに…。
日本でも珍しい、誰でも鐘を突ける大梵鐘。駐車場にはトイレ、公衆電話、自動販売機あり。近くには沸石寺、仏舎利堂等がある。昔はここには、万葉荘があり、観光バス等で駐車場がいっぱいになり、とても賑わっていたそうです。今は閑散としていますが、トレランや登山者、自転車の方など利用しているようです。
2023/6/3鐘は誰でも自由につけます🙋🏻♂️氷見側から登ると所々開けていて富山湾や高岡市街が見渡せます。
春になり万葉ラインが通行可能になったので行ってきました。昔はここに売店があって軽食とか食べれたんだよなぁ……。土台だけ残ってますね。
お天気の良い日の立山連峰。砺波平野までのパノラマ風景。鐘つきも時間帯を守れば ご~ん と気持ちよく鳴らせますが力いります。自然満喫できますが道がクネクネして狭いのでマナー守ってドライブしてください。もうすぐ万葉ラインは封鎖しますので(いつからか分からずごめんなさい)紅葉のこの季節にぜひどうぞ!
自由につける鐘って初めてでした。すごく大きくて、音もいい音で気持ちが洗われるようでした。みなさんも是非どうぞ。
流石、高岡鋳物発祥地ですね!鐘を突いた音の余韻がいつまでも続いています。素晴らしい技術ですね。
フリー鐘突きできます。こんなに重いものなのね。このかーねーを~鳴らすのは………あーな~た~~~🎶と脳内再生されます。私はツーリングの時に立ち寄り、旅の安全を祈願します。
ここを訪れる方はよく鐘をつかれてます。いい音色です❗
名前 |
平和の鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二上山名物のでっかい鐘です鳴らすと重厚な音が響きわたりますここからの眺望は南東方向が少しだけいいかな?という程度結構草木が生い茂っています。