高岡古城公園に佇む、静謐な射水神社。
越中総社射水神社 (二上射水神社)の特徴
両部鳥居が美しく、静かな雰囲気に包まれた神社です。
御神木は先端が折れていますが、健気に生き続けています。
二上山登山口が近く、トレッキングとも相性の良い場所です。
両部鳥居が綺麗で立ち寄りました 射水神社の元の鎮座地です、現在では 正式名称を「越中総社 射水神社」と称しています、御神木は先端が折れているようですが、しっかりと生きています 重要文化財 木像男神座像は全国に存在する神像の中でも最大級です。
お正月三が日には松明が焚かれ、1月14日の左義長(14時からの神事)には美味しい善哉を頂くことができました。殆どの神事には晴れて、神様の御神威を感じる神社です。
高岡古城公園内にあります射水神社は最初こちらにありました。鬱蒼とした森の静寂の中に一時身を置いて無心で参拝出来ます。
高岡城跡に越中国一ノ宮の射水神社がありますが、二上射水神社から移された社です。元は二上射水神社の地にご鎮座されていました。社務所は無人ですが、境内は綺麗に清掃されています。両宮を参拝しましたが、個人的には二上射水神社の方が静謐な雰囲気がありました。祭祀の時はともかく、普段は神様はこちらにいらっしゃる気がします。
前回、引き寄せられるように巡りついたお社です。ご縁があるなと感じることがいくつもありました。またお参りにきます。
無住で、御朱印等ないです。雰囲気は良い境内です。歴史ありそうな神社ですが、何もない、解説もない。
高岡古城公園内の射水神社には何度も行ったことがありますが、こちらへは初めて。駐車場がどんな感じなのかよくわからなくて、なかなか寄りづらかったのですが、天気の良い平日ドライブの途中に寄らせてもらいました。車は、同じ敷地内のお寺の横の空き地(砂利敷きの)に駐車しました。手水舎には、柄杓は置いてありませんでした。(コロナ禍の為⁉️)お寺の御朱印はいただけますが、こちらの神社のはないようです。(高岡古城公園内の射水神社でいただけるようで)
神社右側より二上山登山道の階段あります。左側からは上二上ルートに行くことができます。
二上山登山口の1つ安全祈願の後トレッキングして来ました。
名前 |
越中総社射水神社 (二上射水神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-25-1766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

わりとこじんまりとした神社です。外にお手洗いがなく神職の方に聞いたら社務所の中にあり快く貸して頂けました。