冷房完備の万葉線で、心温まる旅を!
万葉線株式会社 本社の特徴
旧型車の冷房化により、快適な利用が可能になりました。
特に鉄道むすめ吉久こしののグッズが充実しています。
高岡駅から越ノ潟までの便利な路面電車を運行しています。
数年前までは非冷房車も現役で、真夏に来ると悲惨でしたが、現在は旧型車は全車冷房が付いています。また2024年9月から運賃の支払いにICOCAやSuicaなどが利用出来るようになるそうです。本社事務所では定期券のほかに万葉線のグッズも購入できます。ただ、高岡駅停留所から本社最寄りの米島口停留所まで片道¥300と運賃がやや高いと思います。高岡市内は均一料金にして欲しいです。
21/8月訪問万葉線米島口駅から道を渡ってすぐにある定期券の取り扱いの他に万葉線グッズを取り扱っている万葉線グッズは終点・始発である高岡駅2階のクルン高岡内でも取り扱っているが品数はこちらのほうが豊富で特に鉄道むすめ「吉久こしの」のグッズはこちらでしか取り扱っていない以前発売していたレアな万葉線10周年グッズもこちらで扱っていた万葉線乗車記念のお土産ならこちらをお勧めします。
間近でドラえもん電車が見れました!グッズも売っており、気軽に入れますよ!
以前は高岡駅で万葉線の定期券を購入していましたが‥たまたま先日から本社で購入して‥カード決済出来る事を初めて知り、現金をわざわざ用意しなくても良いので助かりますし、カード会社のポイントも貯まるので好感度アップしました。更に、毎回?か否か分かりませんが、私にはたまたま毎回、ウェットティッシュ携帯用(万葉線オリジナル)もいただいて‥コロナ全盛の御時世に有難いです✨ドラえもんグッズなども色々置いてあって、見ていると買いたくなります。
味がありすぎ(笑)きっときと市場に行くのに利用。どえらく味がある車両で、はっきり言うとボロンボロン(笑)すれ違う車両に新しいのがあったから、帰りは新しいのに…と考えていたら、帰りも同様に古い色違いっていうね…でも運転手さん優しかった。市場行くって言えば、割引券の説明してくれた。おかげで400円のお得〜
運賃支払い時、若い女性の運転士から「ありがとうございました」と言われたのは大変嬉しかったドラえもんトラムの運行時刻はホームページより閲覧できる。
ドラえもんトラムに乗りたくて、子連れで富山に行きました。運転士さんがとても親切に、スピードをゆるめて外観の写真を撮らせてくれたり、ホーンを鳴らして手を振ってくれたり、乗車してからは、ドラえもんトラムのシールをもって、席まで挨拶に来てくれたりして感激しました。富山まで来て良かった!とすごく思いました。海王丸駅から高尾駅へ行き、正直、高岡駅周辺は見所も見つからずたのしくはなかったけど、万葉線の運転士さんはみんな、トラムを眺めていると手を振ってくれて、トラムだけですごく良い思い出ができました。
万葉線株式会社。昔、走っとった伏木線(氷見方面)と射水線(新湊)への乗り換え駅で1948年.S23年~1971年.S46年までは米島口駅~伏木駅の2.9㎞区間7駅が運行されていました。新湊へは万葉線に変わり越ノ潟駅まで現在も走っています。射水市と高岡市を繋ぐ唯一の鉄道です。市内観光には大変便利です。
初夏の万葉線での高岡の旅🍃 街並み 海 自然 その全てが素朴で美しくゆっくりと時間が過ぎて行きました🍃絵葉書に残る様な優しくて趣きある女性運転士(穴田さん)には感動させられました 旅から学ぶ心大切にします🚃
名前 |
万葉線株式会社 本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-25-4139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024/9/28から待ちに待ったICカード利用が開始され、ますます便利になりそうでとても期待しています。沿線の中高生の利用が多く、入り口付近に立ち止まられてしまうので、朝夕は混雑すると大変ですが・・雪や大雨にも比較的強く、大切な交通機関です!!