歴史を感じる、国分寺の隠れ寺。
越中国分寺 薬師堂(高野山真言宗)の特徴
廃寺的な雰囲気が漂う、隠れた魅力のスポットです。
高野山真言宗の御寺であり、越中観音霊場の札所です。
古代の国分寺跡や印象的な石仏が見どころです。
国分寺マニアでなければ行かない、廃寺的な雰囲気がいいですよ笑笑。
越中三十三間堂観音霊場の一つのお寺。寂しいことにお寺は古く、修理する予定で仏さまは預けたとたんにコロナ⤵️いつ修理出来るやら😅とおじいさん‼️
古代、ここに国分寺があったのか。学僧たちの読経が、響いていたことでしょう。
お堂の老朽化修復中のようでした。
跡だけではなく、高野山真言宗の御寺です越中観音霊場の札所にもなっています。
余りにも小さすぎる!
以降は恐らく無い 土盛りと多数の石仏 変わった樹形のタブ?の大木。
周辺は民家ぎ立ち並び他の国分寺のような整備は皆無。後の時代に建てられたお寺のお堂が朽ちかけている。駐車場はありません。
遺構はないです。後の時代に建てられた古いお堂があります。
名前 |
越中国分寺 薬師堂(高野山真言宗) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-20-1301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

看板がなければ通り過ぎそうです。