翡翠麺と三色餃子、老舗の味。
中国 宮廷麺 なにやの特徴
手打ちの翡翠麺と上品なスープが絶品です。
住宅街にひっそり佇む、老舗の中華麺屋さんです。
ビッグな三色餃子とのセットがとてもお得で人気です。
マスターの実直さとこだわりが織りなす味。行く度においしいと思わせてくれる店です。夏場は冷やし中華、寒い季節はワンタン麺を頂くことが多いです。麺彩もおいしい。チャーシュー、鶏そぼろ、麺とスープ、ワンタン、餃子などは購入して帰れます。
連日の猛暑に昼メシを考える頭もヘロヘロになりつつありますが、あ そうだ!一橋学園の冷やし中華は超美味かった行こう行こう!と電車に乗ってコロナ以前だから4、5年ぶりにやってきました。そうそうここのメニューは写真が貼り出されて分かりやすくて良いんですよね〜と冷やし中華に目が止まり、えっ2,000円。冷やし中華が2,000円なの?!確か前に来た時も強気な価格だなーと感じたのを思い出し、それにしても…と瞬間たじろぐも、それを目当てにやってきたんだからと、お願い致しました。僕がお店に入ったのは開店直後の11時半過ぎで、さすが人気店カウンターは僕が座っていっぱいになりました。他のお客さんは皆さんあったかい麺類を食べていて、この暑いのによう食べるなあとか、ここは麺が独特で美味しいんだよナと考えてるうちに冷やし中華やってきました。やー美しい😍自分の意思で頼んどいていつまでもセコいですが、このビジュアル見れば納得すると言うか、まあとにもかくにも頂きましょう。やー美味しい😋いくつのも具の中に桃とキウイが入っていて、果物を食事として食べるのはどうも…と思うも、しっとり美味しい焼豚と一緒に口にすると、まぁホントこちらの売りの正に「宮廷麺」って感じです。食べる前は2,000円ってどうなのよ!と強く感じましたが、食べ終えればふぅ満足ごちそうさまでした。ボーナス出たばかりだし、たまの贅沢ヨシとしましょう。
●入口は自動ドア●住宅街にある●メニュー表はない。壁面に貼られたのがすべて●だいたい手書き●出てくるのがとにかく早い●コの字型のカウンター●箱ティッシュはスコッティ、エリモアの2種●コードレスフォンはbrother製●お子様用のフォークはあるが子連れによる取り分けは禁止●名物の三色餃子は特許取得済み(実用新案)緑色の麺が翡翠麺らしい。700年前からの中国歴代の皇帝も翡翠麺を食べたらしい。宮廷麺ってこと。麺からホウレンソウの味はしないが、ラーメンの麺の味ではないのにそれなりに美味い。ただし当時の皇帝が食ったら、ぶったまげるくらい美味いはず。翡翠麺よりインパクトがあったのが餃子。3個で540円だが2個から頼める。(餃子単体だと3個650円・スープ付き)実は3個で頼んだがオーダーミスで2個だった。しかしミスに心から感謝。漫画みたいな大きさだった。3個だったら食えなかったかも。これは美味いよ。味も特許取れたらいいのに。ワンタン麺:900円手打三色大餃子(2個):360円。
小平の名店”中国 宮廷麺 なにや”古くからこの土地でお店を構えていらっしゃるラーメンの老舗のこのお店。かつては結構尖っていたらしく、ラーメンというと怒られたとかなんとか。翡翠麺というほうれん草を練り込んだ緑色の麺がこのお店の特徴と言っても過言ではない。今回は、定番メニューの中国麺をいただきました。具材1つ1つが大きく食べ応え抜群でした。さらに翡翠麺にも、スープの味がしっかり絡んでおり、美味しくいただけました。
何度目かの来店。いつものわかめ麺と餃子2個セット。ラーメンは優しい味わい。餃子は大きくてボリュームあり。餡の味がとにかく美味。ごちそうさまでした。
古くからこの土地でやっているであろうとラーメンの老舗。昔は結構尖っていたらしく、ラーメンと言うと怒ると言う噂を聞いたことがある。翡翠麺と言ってほうれん草を盛り込んだ緑色の麺がこの店の最大の売りである。中国の皇帝たちが好んで食し愛したと言われる秘伝の麺だそうです。待合エリアのところに説明書きが書いてありました。私が行く頃、大将なかなかのお年をめされかなり丸くなっているように見えました。ただこだわりを捨てたわけではなく今でも当時と変わらぬ美味しさを誇っているのではないかと思っています。過去に食べた画像も挙げました。何を食べたのか実は覚えていませんがおいしかった印象は残っています。今回は海藻麺を食べました。メニューは写真で提示してあるのですが、良い意味で写真の通り出てきました。感じのお味のほうは魚介ですがそこまでしつこくなくあっさりして美味しかったです。しかしあっさりしてる割には麺によく絡みます。何種類も入っている海藻の食感も楽しむことができてヘルシーに楽しむことができました。3色餃子もボリュームがあってジューシーで気をつけないと火傷する位熱々で美味しかったです。昼間はなかなか混むので少し時間をずらして行ってもいいかもしれません。隣のむぎきりきりとは兄弟だそうです。両方訪れるといいと思います。
土曜日のランチに利用しました。場所は、一橋学園駅から徒歩2~3分くらいです。推奨麺という緑の麺を使った「中国麺」が鮮やかで、スープはちょっと懐かしい中に美味しさを感じる拉麺です。手打三色大餃子は、かなり大きくて食べ応えがあるだけでなく、一口かぶりつくと肉汁が溢れ出します。
2022年2月に訪問。チャーシュー麺と三色大餃子をいただきました。普通のラーメンの麺と異なり、翡翠麺というホウレンソウの汁を使って色を付けた緑色の透明感のある麺で、中国の宮廷麺とのこと。歯応えは柔らか目で、ホウレンソウの味はしません。スープは甘めで、化学調味料の味を感じました。チャーシューは厚めに切っていて、固めです。今のラーメンとは全く別物です。餃子は見た目のインパクトがあり、名前のとおり大きくて三色です。大きな分、加熱時間が長くなる為か、肉汁を感じられませんでした。只、お店の老夫婦がとてもお人柄が良く、サービスでポテトサラダを出していただき、持ち帰り用のポテトサラダまでいただきました。お話も面白く、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったような、ほっこり感があります。加えて、時価メニューがあったりかなり攻めていてドキドキ感もあり、楽しいお店でした。ご馳走様でした。
普通の中華麺じゃなくて、翡翠面を使った宮廷麺のお店です。一橋駅前からの大学通りにひっそり佇んでいるっという感じのお店です。凄く気になってて、一度だけ行きました。味はあっさりしていて、食べ易いです。すみません。私のラーメンに求める味では無かったです。
名前 |
中国 宮廷麺 なにや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-342-2929 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しいので何度も行ってます。オススメですよ!お気に入りは塩あじのラーメン。確か菜麺だったかな。あとバラチャーシューを買って帰ってください。とーっても美味しいです。