武内宿禰ゆかりの神社でほっこり。
惣社白山神社の特徴
菊理媛大神や白山大神を祀る神聖な場所です。
宮司の気さくさが心温まる雰囲気を醸し出しています。
雄神川の水源から白山大神が勧請された歴史ある神社です。
産土神社のお札をいただきに参りました。宮司様は、私の父の事を知っておられて、何か、心が温かくなりました。
とても良い感じです。
小さなかわいいお孫さんが宮司のおじいちゃんを呼んできてくれて、ほっこりとした時間をいただきました。御朱印もその場で書いていただきありがたかったです🙏
近くを流れる雄神川(庄川)の水源が霊峰白山だったことから白山大神を勧請して広く信仰を集めるようになったとの事。
夜七時でも明るいです。ホッと一息つけます。
ご朱印を頂きました、大変気さくな宮司様でたのしくお話をお伺いしました。お話をするうちに昔、自分の中学の先生と同級生で同じ大学に通われたとのことでびっくり。とても気持ちのいい対応とお人柄にまた再来したいと思いました、ありがとうございました。
社伝によると、武内宿禰が祭祀の場を設けたのが起源とも。そして九世紀、仁明帝の御世に白山信仰の社を設けたという。延喜式外。鎌倉時代、越中守護の北条一族、名越氏が篤く崇敬し、社殿を造営し越中の惣社としたというが、一族滅亡の際に悉く焼亡し烏有に帰した。現在は田園地帯のなかに静かに鎮る。付近には名越氏所縁の地が散在している。地名の二塚も、この社と関係があるという。
名前 |
惣社白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-63-2205 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

菊理媛大神 伊弉諾尊 伊奘冉尊大己貴尊 水波能売命 菅公天照大神 豊受大神 大宮売命 諏訪大神江戸期の物だろうか?扁額には白山大権現 毘沙門天王とある。扁額に星5つ。