霊場の小杉大仏に出会う旅。
蓮王寺の特徴
射水市三ヶ高寺にある、霊場の御朱印が人気のお寺です。
鎌倉時代の大仏様が見事な小杉大仏を拝める場所です。
毎年10月第2日曜日に人形供養が行われる伝統が残る寺です。
どらやきが報告します。世の中いろんな三大がありますが、こちらもその一つ。つまり富山三大大仏とは?答えは庄川大仏、小杉大仏、高岡大仏。この3つの大仏をもって富山三大仏と称するとのこと。大仏様の背中に回れるのが、珍しい。立山開山伝説とも縁があるともいわれているお寺です。他にも藤原秀郷の五輪塔など、当時の威勢を感じるものいくつかあります。裏手には、十社大神と書かれた館に馬が飾ったありました。街道沿いを示す証ですね。
霊場の御朱印を求めて伺いました。突然の訪問にも快くご対応いただき、ありがとうございました。先に寺終いされた密蔵寺を散々探し回った後に蓮王寺さんに伺ったので、密蔵寺の不動明王を見つけた時には本当に驚きました。終われるとのことで譲り受けられたそうです。密蔵寺の御朱印は欠番扱いになるようで、いただくことは不可能でしたが訪れて良かったです。
鎌倉時代の大仏様素晴らしいお顔です。
開けっ放しの寺から優しい大仏様を拝見することができる。
射水市の小杉にある、高野山真言宗のお寺です。バスで行っても、電車で行っても、少し歩きます。
富山三大仏のひとつ「小杉大仏」がこちらにおわすということで、立ち寄り!木造の大仏様、おごそかでした。
人形のお焚き上げお願いで伺いました。時間が遅くなりまたが、快く引き受けて貰いました。
木造の大仏があります。
毎年10月第2日曜日、人形供養があります。ぬいぐるみ達を粗末にしたくなくて託しています。
名前 |
蓮王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-55-0157 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても大きな大仏様を間近まで拝見できました。俵藤太さんのお墓参りもできて良かったです😊