神社境内の静寂、二三彌の美!
大伴二三彌ステンドグラス記念館の特徴
大伴二三彌ステンドグラス記念館は小さな美術館で静かな環境が魅力です。
社務所に連絡をして入館するシステムが特徴的な施設です。
宮司による丁寧な説明が受けられる特別な体験ができます。
■大伴二三彌ステンドグラス記念館富山県射水市にある小さな美術館。櫛田神社の境内脇に建つ大伴二三彌の作品展示館。2007年に開館。現在館内撮影禁止。大伴二三彌 (おおとも ふみや) の作品を常時40点ほど展示している。館長は同神社の宮司で甥(おい) の宮川真清氏。●祭日昼間3時過ぎ神社参拝。後に記念館の扉が開いていたので覗いてみた。30分程居ただろうか?その間は独り占め。充実し凝縮しもした静かな時間を過ごせた。
とても静か。櫛田神社のお守り売場の方に敷地内のステンドグラス記念館を開けて見せていただきました。たくさんの素晴らしい作品がありました。日本全国のいろいろな建物に作品があるようです。そんな有名な人とは知りませんでした。作品を撮らないように言われました。
神社の境内にある施設無料です心落ち着きます。
社務所に言えば入れて貰える 自分が行った時は宮司の方が説明に付いてくれた。
常にオープンしていないので、入館は連絡してから。
名前 |
大伴二三彌ステンドグラス記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-54-1733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

社務所に連絡すれば見られるようでした。