順天堂浦安で命を支える。
順天堂大学医学部附属浦安病院の特徴
眼科の網膜関係に特化した医療を提供しています。
入院患者向けに有料WiFiサービスが利用可能です。
新浦安駅から徒歩10分とアクセスが便利です。
入院してるんだけど看護師さんの情報連携がうまくいってなくてしばしば説明と対応が変わるんで注意。病棟には有料Wi-Fiがあって5日で300円と安いが速度は結構早くて快適、お風呂は予約制で曜日縛りがなく快適だが、お風呂に入れない人用の蒸しタオルのサービス等は無いのでその辺は辛い。給水機はあるが給茶機は無い、トイレは結構狭い。あと、入院前説明で事務員から病院都合で有償の個室を案内されたが、病院都合では無職扱いになるので断ったら無償になった。
眼科の網膜関係に強い病院として紹介状を書いていただいて受診しました。以前に他の大学病院で手術室を使用しておこなった硝子体注射もこちらでは硝子体注入室という専用の部屋があって、そちらで10分もかからず終わりました。先生も看護師さんも丁寧でした。ただ、患者さんはかなり多く待合室はいつもいっぱいです。先生に緊急オペが入ったりすると数時間待ちになります。携帯電話番号を教えて自分の順番が近づくと鳴らしてくれる「まもなくコール」というシステムがありますので利用をおすすめします。
開院以来お世話になた手います。専門医も多く、検査も充実し看護師は皆さん親切です。会計もスムーズです。駐車場も多くありますが、病院直結はすぐに満車になる。
入院患者のための病棟有料WIFIサービスあり。1日券(24h) 100円3日券(72h) 200円5日券(120h)300円・テレビカードにてWIFI接続用チケットを購入(テレビカード残額は精算可能)・WIFI接続認証 1端末/1チケット(ワンタイムパスワード認証)・動画閲覧ではスループット問題なし。
駐車場:第1駐車場、第2駐車場があります。道路に向かい合っています、どちらも左折での進入です。病院の脇は、第1駐車場ですが、高さ制限2.1mです。第2駐車場は、ハイエース、キャラバンの福祉車両でも停められます。(2021/12/01にハイエースの福祉車両を停めました)病院の車寄せの係りの人が、第2駐車場への道順を教えてくれました。無事、院内付添ができました。ありがとうございます。
とても良い治療と看護を受けました。母が眼科疾患で夜間救外を受診、そのまま緊急手術入院となりました。夜間でお休みのところを呼び出されたようで、執刀医の方(玉城医師)は私服でしたが「すみません、こんな格好で」とおっしゃりながら、早口ながらも丁寧でわかり易い術前説明をして頂きました。手術してもどこまで視力が戻るか判らない、というショックな内容でしたが、「大丈夫ですよ、僕も頑張ります、一緒に頑張りましょう」と、その言葉に心から安心し、医師の誠実さを感じました。手術は無事終了し、退院した現在の視力は1.0近くまで回復しております。投稿を拝見すると辛辣なご意見が多いようですが、文句を言われたくて患者と接している医療従事者の方はいないと思います。むしろミスをしないように一生懸命に対応していられるように思います。日中は食事も取れない程の外来診療や検査の上に、夜間の緊急手術までこなす医師やその他の医療従事者の方に、心より感謝を申し上げます。
母が亡くなりました。前日にお伝えしたい事があると連絡がありコロナ禍で面会させていただけました。腸捻転で入院したはずなのに説明によると口からの処置の際戻してしまってそれが気管に入り誤嚥性肺炎を起こしたと説明。寝たきりの状態ではなく腸捻転での処置、、技術が足りなかったから気管に詰まらせるような未熟な処置しかできなかったのでしょう。その時の医師の説明では「レントゲンを取らないとなんとも言えませんが戻してしまった時に気管に入ってしまっておそらく誤嚥性肺炎を併発したと思います」と説明されました。おそらく?今も疑問です。老人の死亡理由の主たる理由の誤嚥性肺炎、それは医師の言い訳にもつながる理由になることもまだ事実なのです。そして声かけしてあげて下さいと表向きは天使のような看護師さん、だがある時消灯のお時間になりましたといきなり退去を迫られました。翌日、早朝に心拍数の低下で危険な状態との電話。市内に住んでいるにも関わらず家族が到着した時はすでに他界。昨日帰る時に思った通りのことが現実となった。全てが医師の未熟とは言いません。スタバの様なマニュアル化された方針、そこに病人家族の心はなし、、それが残された家族に後悔と不信感を募らせるいう事を考えるべきです。大学病人に入院した患者は論文のための材料ではないはずです。母は我々が帰宅した後、処置室で一人どうせ死ぬからと放置されていたに違いない。心拍数が下がって30分もしないで家族が病院に到着した時には亡くなってるのは、放置され異変に気づいた時にはもう亡くなっていたとしか思えない。あなた方にとっては死は当たり前のことかもしれない。でも私たち家族にとっては臨終にも立ち会えなかった悲しみをどこにぶつけたらいいのですか?あな方医師看護師は自分の身内が死にかけているのに消灯時間ですと家族を追い返しその後放置して翌日亡くなりましたと言われて納得できますか? あなた方が面倒見られないのならお一人だけなら残って構わないと言うべきではないですか?更に数年前に整形外科で手術の日程も決まり痴呆の母を入院させた際、医師看護師に大声張り上げて暴言を吐くのでこちらでは対処できないと放り出されたこともありました、痴呆を承知で受け入れたのなら総合病院として連携をとって対処できる方法を見つけて下さるのがあなた方の仕事です。その後腕のいい医師と出会いうちの病院は痴呆のご老人には慣れているから僕が手術してあげるよ。とおっしゃってくださり無事に手術を済ませて頂きました。そこの病院の看護師さん医師は、これが本来の医師の姿だと受け入れてくださった事に感謝しかありませんでした。痴呆の老人一人何の対処もできず放り出す病院は総合病院として看板を掲げるのはおかしくありませんか。忙しいから放置?忙しいから暴言吐く痴呆の老人は手がかかるから放り出す?順天堂浦安病院を信頼して入院させた事を本当に後悔しています。私の母は誰にも看取られず一人で他界しました。私は死ぬまで後悔します。そばにいるのに看取ることもできなかった後悔です。皆さん、大学病院だから技術が高いと思う事は大間違いです。今も母の姿を思い出すと涙が溢れて涙が止まりません。追加死後の処置をして下さった看護師さん、あなたの涙に私は怒りの気持ちが少し軽くなりました。ありがとうございました。唯一の救いでした。儀式的なお別れの会の時に来た若い医師はどんな思いで母に手を合わせたのか聞きたいと思い怒りを抑えるのに必死でした。亡くなった後白衣を着た若い男性がやってきました。医師かと思ったら葬儀屋でした。白衣を着用していることの不信感。母が亡くなるのを待っていたかのようにやってきました。亡くなった後地下の霊安室でマニュアル通りのお別れの儀式をする、、ここまでが順天堂としての葬儀社との契約なはずです。しかし母の死後の処置をしている間その営業には辟易しました。私たちは葬儀屋を選ぶ権利も与えられないのかととても不愉快なりました。若い担当者の電話の着信が騒音のように大音量で何度も何度も不快な思いをしました。順天堂浦安病院は葬儀屋も経営なさっているのでしょうか?白衣を着て待ち構えていたかのように登場してこられた時はもはや、、怒りを超えました。
(再投稿)順天堂大学医学部附属浦安病院様私は、先日入院させて頂いた者です。ありがとうございました。(個人感想u0026個人評価)☆☆☆☆☆・医師のレベルが高く対応が素晴らしいです。・また、医師の本文が明確な所です。(救命)を第一に考えてくれる病院に感じました。・看護師のレベルも高く素晴らしい看護でした。・看護師(親切・丁寧・対応・人柄)etc・(システム・機器・病室)など清潔性がレベルが高い・お食事も、大変美味しく頂きました。(とても勉強なる、メニューです)私が、メインでお世話になったのは(呼吸器内科7C病棟)です。毎日毎日、担当の先生が、私みたいな者に声を掛けて頂いたこと大変感謝しています。また、看護師さんも、素晴らしい対応ありがとうございます。私は、順天堂大学医学部附属浦安病院様のおかげで安心して、治療ができました。私は、一生忘れないです。命の大切な事、学ばさせて頂きました。何よりも、私の命を救って頂き、ありがとうございました。病院皆さまも、お身体大切にご活躍ください。
今日退院しました、順天堂大学浦安病院、医療従事者、院内で働く全ての従事者に感謝申し上げます。夜中に院内の細かい所まで消毒する看護師さん、洗面所やトイレを綺麗に掃除して下さるおばちゃんやおじさん、特に先輩看護師が若手看護師を指導する姿、真剣に覚えようとする若手看護師、皆さん素晴らしい医療従事者に育つ事でしょう、コロナ過でも安心して療養する事が出来ました、ありがとうございました。
名前 |
順天堂大学医学部附属浦安病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-353-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

脳神経内科にて一ヶ月入院しお世話になりました。医師、看護師、助手、理学療法士の皆様等に大変お世話になりました。他院から紹介の上で受診し、医師の判断で緊急入院、即日治療開始となりました。結果、良かったと思います。即時に判断していただき助かりました。入院中、看護師、助手、理学療法士の皆様にも良くしていただきました。確かに、待ち時間などを理由に低評価される方のお気持ちは察しますが、かかりつけ医が推奨されていること等を事前に認識できていないまま、近所のクリニックに行く感覚で来られる方もいるように推察いたします。事前にホームページ閲覧、電話などで情報把握の上で、初診に臨まれたほうが、自分のため、他の方のためにも、よろしいかと思います。