市寸島比売命の御力を体感!
比賣神社の特徴
比賣神社は主祭神市寸島比売命を祀る神社です。
富山県砺波市柳瀬に位置する大きな神社です。
縁結びなどの御利益が期待できる場所です。
氏神様です。
主祭神は市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)比賣神社は富山県砺波市柳瀬に鎮座している神社です。比賣神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社の論社です。永正3年(1507)に長尾能景(越後国守護代:上杉謙信の祖父)が越中に侵攻し砺波郡の守護代遊佐慶親と交戦、境内は兵火をあび多くの社殿、社宝、記録など焼失しています。神主である黒田氏は神璽を携え子撫川の辺り宮島谷の里に退避し、天正8年(1580)頃本社に戻りました。当初は現在地から見ると庄川の東岸に鎮座していましたが江戸時代中期の正徳2年(1712)頃の洪水の為大きな被害を受け、川西の現在地に遷座しています。江戸時代後期の文政10年(1827)に境内に鎮座していた10社を合祀し、明治42年(1909)に柳瀬一ノ輪に鎮座していた神明社と柳瀬二階堂に鎮座していた田稲社、明治44年(1911)に柳瀬新明堂に鎮座していた姫神社を合祀し村社に列しています。高岡万葉センターからは南周り循環コースにて2時間30分で到着しました。
予想より大きな神社でした。
名前 |
比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とってもいい所だなぁと思いました。