立山連邦を望む白鳥神社。
白鳥神社の特徴
日本武尊を偲ぶための神社であり、深い歴史があります。
石段から眺める立山連邦の美しさが印象的です。
白鳥の献上にまつわる由来が興味深い場所です。
こんなところにも白鳥神社が、と思って調べてみると、白鳥になって天に上がった父・日本武尊を偲び、仲哀天皇が全国に白鳥の献上を命じましたが、越の国ではこのあたりで数羽の白鳥を捕まえて献上したことが由来になっているという説があります。そういえば、道すがら、八尾の田んぼに白鳥の群れが舞い降りて落ち穂をつついていました。このあたりには昔からよく飛んでくるんでしょうね。こちらのお社は富山平野の西の端に位置していますが、田んぼの平野を挟んで真向かいに立山連峰を望める大変素晴らしい場所に鎮座されています。
ヤマトタケル様が祀られている神社。強いイメージがある神様ですが白鳥に生まれ変われたことからこの名がついたのだとか。駐車スペースあり。ふらっと立ち寄れます。白鳥は幸福、幸運の象徴でもありますしぜひ、あやかりに参拝してほしい神社です。御朱印は杉原神社で受け取れます。
石段から見える立山連邦がすばらしい。御朱印は杉原神社でいただけます。ご祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。
郷社 日本武尊 杉原神社兼務。
名前 |
白鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

杉原神社さんへ行く前に寄ってみました。草がいい感じに青々と生き生きとしてて良い雰囲気です。お参りしてたら付近から動物のような声がしたのですが正体がわからず少し怖かったです。