新幹線から見える五峯祭の魅力。
国際学院埼玉短期大学の特徴
五峯祭で体験する学園の活気が魅力的です。
新幹線から見える立地に、驚きと訪問意欲が高まります。
中学・高校から短大までの一貫校で、教育の深さを実感できます。
試験会場で、伺いました。クーラーしっかり効いて快適でした。
新幹線から見える学校。
中学・高校から短大迄の一貫校ですね。調理師・栄養士・保育士志望の人には、打って付け!
本当は星一も。
ここの学生はコンビニで騒いだりコピー機を占拠したりマナーが悪い。
来て良かったと思っています。幼児保育も栄養科も分かりませんが、調理科は人数が少なく先生がとても親身になって一人一人の相談を聞いてくれます。調理室は先生に言えばいつでも使っていいですし、お願いすればいつでも付き添って教えてくれます。去年までは体育も移動して行っていたようですが、今年からは学校で行うカタチになりました。体育祭は先輩後輩関係なく楽しめました。短期大学士と調理師の資格を同時に取ることは専門学校では叶わないことです。授業の内容はどれも私生活に活かせるものばかりで周りの人はあんなに不器用だったのにどうしたの!?と驚かれました。変われました。ただマイナスな点もあります。それはアルバイトはしづらい環境ということです。6時からなら4限までなら入れます。その場合学校にアルバイトがしたいと相談すればアルバイト先まで一緒になって探してくれます。本当にオススメです。来年にはたくさんの入学者様が来て下さることを心よりお待ちしております!
この学校には来るのをやめた方がいいです。いや、来ないでください。入学者を増やさない方が今後のためです。それ程酷いのです。開きもしない教科書(もちろん使う授業もありますが、ほぼ教科書が無意味な授業ばかりです)のために多額の金を払わされ、その上体育の授業は電車で高校の体育館までわざわざ移動させられます、交通費は自費です。入学してからそう説明されるのです。用意していた学費が足りなくなるほど、説明されてなかった出費が多々あります。教授は自己の強い老人老婆が多く、ありえないことを強制されます。普通大学にもなって席替えをしろと言う教授がいますか?いるのです、この大学は。文化祭は何も期待しないでください。むしろ文化祭なんて無い方がいい、そう思うほどです。強制労働を強いられ、他の大学みたいに芸能人なんて呼ぶなんて甘いことなどしない!と言っています。これでもう察してください。何事も経験だと言って文化祭は労働しかさせられないです。何も楽しい思い出なんてありませんでした。気が付いたら涙が流れるほど辛かったです。野菜を切る実習で野菜を自分で買ってこいって言いますか?そこまで自費なんですか?時間割だってありえないくらい変更されます、突然土曜日に入れられたり、5限目にいれられたり、また実習として毎日1限から5限まであった日もあります。何事にもお金が掛かるから、だからバイトしてるのに「バイトよりも学業に専念しろ」だなんて、何故ですか。こんなにもお金を掛かることをそっちがしているのに、何でそんなこと言えるんですか。ピアス、なぜダメなんですか、実習時や大事な時は取り外せば済む話じゃないですか、取り外してない人を注意するでいいじゃないですか、染髪、校外実習や就活前に黒染めすればいいじゃないですか、実習時には髪は完全にしまうじゃないですか。これを読んで「うわ…」って思った人は入学しないでください、何百万という大金を棒に振るわないでください。自ら精神を患うようなことをしないで、違うところへ行ってください。少なくとも、私にとっては、ここは心身ともに患い、多額の借金しか残らなかった場所です。だからどうか入学前にこれを読んだ方はもう一度考え直してみてください。
高校時代試験で何回も行きました。建物はやや古いですが、最近トイレは改装され使いやすくなりました。
数検受けました〜
名前 |
国際学院埼玉短期大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-641-7468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

「五峯祭」と言う学園祭て初めて伺いました。幼児保育学科と健康栄養科??の短大の様です。幼児保育のクラスでは、小さい子向けの縁日や製作等、色々と楽しく遊べる催しをされていました。可愛いい飾り付けやイラストは、流石でした。幼稚園や保育園の教室の様でした。小さい子供達も学生さんも楽しそうでした。健康栄養科??の生徒さん達が、クッキーやパウンドケーキのお菓子類と、イタリアンランチボックスや、チキンやポークのフレンチ料理のお惣菜の販売をしていました。全て生徒さん達が作ったと聞いたので、こちらも流石でした。生徒さん達が頑張って作ったお料理は、学食のある3号館でゆっくり食事が出来ました。少し薄味でしたが、美味しかったです。「食べるエコふりかけラー油」のサンプルとレシピを頂きました。調理実習等で発生する廃棄部を加工して、おいしく消費する方法等のレシピも記載されてました。生徒さん達や先生方の頑張っている姿や、楽しそうな子供達の姿にホッコリさせてもらいました。