春の桜と静かな池、家族で楽しむ公園。
西茂呂近隣公園の特徴
さつき大通りの桜並木に劣らず、桜がとても美しい公園です。
貯水池周囲の散歩道があり、静かで心地良い環境が魅力的です。
道路より低い位置にあり、子供が道路に飛び出す危険が少ないです。
駐車場があればなーって思います。
ただの公園です池があります近くには道路がありますが、公園は道路より低い位置の池のある公園なので、子供が道路に飛び出す危険は少ないと思います。
駐車ができない。(駐車場がない) 草はボーボで管理がちゃんとできてない感じ。池に誰か溺れても誰も助けに来ないかも。
春になると桜🌸が奇麗で通り道から良く見えます。花見場所がわずかです。
今の時期は桜も楽しめます、ちょっとした遊具もあるので子連れでも良いかと、池はありますか釣りは出来ません。公衆トイレもあります。
さつき大通りの桜並木も綺麗ですがこちらの桜もとても綺麗でロケーションが素敵。
近隣公園は、都市公園のうち街区公園、地区公園とともに住区基幹公園に属しています。主に近くに居住する人が利用するための公園で、近隣住区あたり1か所を誘致距離500mの範囲内で1か所あたり面積2haを標準として配置されています。 都市公園をはじめとする緑とオープンスペースは、都市環境の改善、都市の防災性の向上等に役立っていいます。良好な都市環境 地球温暖化の防止、ヒートアイランド現象の緩和、生物多様性の保全による良好な都市環境の 提供は、国家的な課題です。そのためには、都市公園等の整備、緑地の保全、 緑化の推進による都市における緑とオープンスペースのネットワークの確保が必要です。 都市の安全に 震災・大火の危険性が高い密集市街地は、全国で約25,000haあります。このような地区では、震災時の避難地、避難路、延焼防止、復旧・復興の拠点となる防災公園の整備が急務となっています。 市民の活動と憩いの場 緑とオープンスペースは、子供からお年寄りまでの幅広い年齢層の自然とのふれあい、レクリエーション活動、健康運動、文化活動等多様な活動の拠点となっています。 豊かな地域づくり、地域の活性化 中心市街地のにぎわいの場となる公園・広場の整備や、地域の歴史的・自然的資源を活用した観光振興の拠点の形成などの、地域間の交流・連携の拠点となる緑とオープンスペースの確保は、快適で個性豊かな地域づくりに不可欠です。
楽しかった!
駐車場がないので不便です。あと管理が怠っています。草はボーボーだし。
名前 |
西茂呂近隣公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今日、飛べない雀を見つけました、車に引かれないように、別の場所へ保護しました。暫くしたら、居なくなったので雀の親が見つかったのかなぁ⁉️と安心しました。