一関市の武家屋敷で歴史を感じる!
旧沼田家武家住宅の特徴
一関市指定有形文化財で、元家老の家を再現した武家屋敷です。
無料で分かりやすいガイドによる丁寧な説明が受けられます。
家紋のオモダカや小さな石庭があり、歴史的価値を感じられます。
本物の武家屋敷を見たくて来ました。質素な中に質の高い工夫が凝らされていることをガイドさんのお話で知ることができました。昔の大工さんはすごかったのだなと思います。
一関駅から歩いて5分程度に位置する、一関市指定有形文化財(建造物)です。先日、一関の旧沼田家住宅を訪れました。当時(江戸時代)の生活様式を垣間見ることができ、とても貴重な体験でした。歴史好きの方にはぜひ訪れてほしい場所です。無料で入場できます。歴史の勉強にもなりますので、子供と一緒に訪れても楽しめそうです。#旧沼田家住宅 #一関 #岩手 #歴史 #古民家 #武家屋敷 #庭園 #観光 #旅行 #歴史好き。
元家老の家とは言いますが、今の姿は家老になるずっと前の姿を再現したもので農家の家をベースに床の間やらなんやらを付け足したものだそうです。そういえば白井市の武家屋敷に比べるとどことなく農家っぽい感じ。ボランティアさんによれば最後の姿も他藩の家老屋敷に比べると寂しいものだそうですけど。でもキレイに維持されているし無料だし、郷土への愛を感じます。
一関藩田村氏江戸屋敷は、かの有名な赤穂の殿様が切腹したところ。小藩ではありますが、格式高い大名です。その家老沼田氏の屋敷を設計図をもとに、20年前に再現したところです。場所はもと医院があったところ。ボランティアさんの説明でよくわかりました。
一ノ関駅から駅から散歩で訪問。住宅の中にいる方が、いろいろと説明してくれて、大変勉強になった。ただ建物を観るだけでなく、いろいろガイドをしていただくと、違った視点で観光ができる。
ガイドの方が丁寧に説明して下さり、非常に分かりやすかったです!
無料で丁寧な説明をしてくださったガイドさんに感謝。昔の生活を想起できる説明は聞いていて楽しかった。子孫の方の家も近くにあるのだが、今は秋田に住んでいるとのこと。
普通の古い家って感じでした。
ー小さい武家屋敷ですけど、その当時の生活が分かります❗️案内人のかたそ説明が分かり易く質問に答えていただきました❗️又家紋と同じオモダカが、庭にあって初めて見れて良かったです。
名前 |
旧沼田家武家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-21-8188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

Google Maps一ノ関市内【旧 沼田家武家住宅】他に令和6年10月中旬の岩手県一関市 JR大船渡線利用促進事業「秋の栗駒山トレッキングと一関・気仙沼」ツアー参加メニューの一つ!一関市内(旧一関藩ゆかりの地、松尾芭蕉ゆかりの地など)をガイド同行で街歩きしました!