五箇山の和紙体験で癒やしを。
道の駅 たいら 五箇山和紙の里の特徴
和紙づくり体験が楽しめる、手漉き和紙の魅力満載の場所です。
鮮やかな和紙や和紙工芸品がたくさん展示され、視覚的に楽しめます。
駐車場が広く、車両アクセスも良いため、立ち寄りやすいのが魅力です。
和紙づくり体験などができるようです。食堂でかぼちゃのソフトクリーム売ってました。
道の駅 たいらここをメインに立ち寄りました駐車場あり車椅子可トイレあり食事処あり以前 マツコのテレビで紹介された鮎の握りを食べたくて訪問しました夕飯になりましたので道の駅は閉店しており写真は開いてるところのになりますメインの寿司は夜でしたので一杯の人ではありませんでしたお店の方に聞くと日中は順番待ちの時があるようです川魚の握りは初めてであっさり歯ごたえ強め食感を楽しめた感じです今度また食べたい そう思わせる逸品ですお立ち寄りの際は ぜひお試しくださいいいねフォローお願いします。
ソロツーで立ち寄る。結構山の中まで来ましたね。丁度昼時なので食事休憩、併設の「ごっつお館」でざる蕎麦¥850。量が少し物足りなかったが美味しかったぞ。トイレは使わなかったので判りませんが施設自体は小さい事も有り手入れが行き届いた感じで清潔でした。物品も少な目だが地物が多くほっこりのんびり出来ましたね。静かな環境が余計により良い感じだ。
R04.10.10 車中泊四方を山に囲まれた、大型車2台、普通車30台位の駐車スペースがある小規模施設。車中泊で常に気になるのがトイレですが、24時間利用出来てとても清潔です。今夜は、boku の他に普通車1台、大型車1台が車中泊です。
2022年盆休み南砺市から白川郷に向かう途中で立ち寄ってみました。 ここは和紙が有名らしく売店には和紙の品物が多く見られます。それなりの値段するものもありますが、値段相当の価値があると思う。和紙作りの体験などもあり面白そうです。
山の天気は変わりやすいです。さっきまで晴れていたのに、急に雨がすごく降り出して驚きました!自然のすごさを身を持って体験しました。
鮮やかな和紙が飾られていました。和紙で創られた小物とかも販売されていました。駐車場は広く周辺を除草作業の方々がてきぱきと作業されて景観を保っていました。
お店の奥にあるスペースで、作成時間10分ほど+乾燥時間10分ほどの所要時間でハガキサイズの和紙を三枚すく体験ができます。実際にやることは、漉き込む切り紙を選ぶ→説明を受ける→紙漉き→切り紙の配置→更にお玉で上からかける という行程になります(和倉の集落にある紙漉き体験より自分でやっている感はある気がします)。ここを目的にきてもよいですが、手軽にできる上に、時間もかからないので、休憩がてら立ち寄るのでも、よいかもしれません。小さい子供でも大人と一緒に体験できるようです。
手漉きの和紙なんかの工房があり、絢爛豪華からほのぼのほっこりまで、ホント目の保養になりました。かーちゃんのお土産もここで求めましたが、大変に喜ばれました。次はゆっくり訪れたいです。
名前 |
道の駅 たいら 五箇山和紙の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-66-2223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

五箇山合掌造り集落から、庄川峡へ向かう途中に寄りました。かぼちゃのソフトクリーム、さっぱりしたかぼちゃの甘味で美味しいです。売店に五箇山名産の豆腐の燻製があり購入しました。