日光の街道で出会う、北関東一の巨地蔵!
追分地蔵尊の特徴
日光市の有形文化財として reveredされる巨大な地蔵が存在しています。
日光街道と例幣使街道の分岐点に位置し、歴史的な意義があります。
優しいご夫婦に心あたたまる対応をしていただき、御朱印もいただけました。
栃木県で宿泊した時、ホテルの駐車場のそばにお寺があったので立ち寄らせていただきました。
参拝しました。交差点の角にあります。小さいですか、趣きがあります。
本尊は石造地蔵菩薩坐像。日光街道と例幣使街道の分かれ道にあることから追分地蔵尊と名付けられた。寺務所に奥様がいらっしゃり御朱印をお願いしたら、住職様が不在だったので諦めて車に戻ろうとしたら、奥様が追いかけてきて、書置き御朱印でよければと持ってきて頂き、受けることができました。丁寧な対応でした。
優しいご夫婦さまでした、心あたたまる対応でした、御朱印もいただきました。
日光街道(向かって左)、例幣使街道(右)の追分に立つ、とても大きなお地蔵様です。50円でお線香を買うことができます。昔の人たちもここで旅の安全を祈願したのかなと思います。
駐車場がないので、ついつい通りすぎてしまいますが、非常に大きなお地蔵様です。
日光街道と例幣使街道の交わる所にあるよ。
街道の分岐点だそうです。お地蔵さまは本当に大きくて、ほれぼれします。こんなに大きなお地蔵さまはなかなかないのではないでしょうか。
立派なお地蔵様です。朝早くからの対応も良く気持ち良くお参りさせていただきました。
名前 |
追分地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-22-4804 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

前から日光に行く時に気になっていたところでした。道の駅日光に寄り、歩いて5分程ですのでお散歩で寄りました。説明書には、憾満ヶ淵のお地蔵さんがここまで流れてきたようです。地元の方たちが大切にしているお地蔵さんで、とっても立派でやさしさがあふれているようなお地蔵さんでした。寄れて良かったです。歩いてすぐに観覧車のあるショピングモールや、8時から営業している『大出パン』、夜21時までやってるラーメン屋『ユタの店』など便利です。こちらもお散歩がてらに参拝できる二宮神社や追分地蔵尊があります。