歴史を感じる木幡神社の荘厳さ。
木幡神社の特徴
創建795年の歴史ある神社で、重要文化財に指定されています。
幅広い石段を上がると、美しい朱色の楼門が迎えてくれます。
本殿の近くには無盡水や稲荷神社があり、境内の散策が楽しめます。
地味に、でも栃木内で一番らしい。裏にそびえる木々がどこか神秘的でした。
今日は1月2日で御朱印頂きました。お守りも購入!御朱印、お守り等は神社の年間行事のある歳に頂けます。それ以外の日は不在ですので、日にちを確認して参拝する事をおすすめします。毎年正月3が日は必ず居ると思います。
社名の額には「正一位木幡社日光山大明神」と有ります🤔赤い大きな鳥居の石段を上がると、朱色の美しい「楼門」が有り、門を潜り右側には日光東照宮に縁の有る「鉄灯籠」安置されています🧐御立派な拝殿後ろには、白と朱色の美しい「本殿」が祀られています🤔本殿の近くには「無盡水」や「稲荷神社」が有り、境内を散策するのも楽しめます🤠社務所は有りますが普段は無人です。御朱印はお祭りなどの時に頂けるようです🧐神社正面入口、車道を挟んで「國寳重要文化財 木幡神社参道入口」が有ります⛩見どころが沢山有りますので、是非一度🤗
歴史ある神社ですが普段は無人です。元日に参拝し御朱印を頂きました。
立派な神社でした。本殿前が地面の盛り上がりに合わせて建てられていて不思議に思いました。駐車場が分からなくて、公民館に停めましたがそれで良かったのか不明です。
1/14にどんど焼きがあり、しめ飾り等を持ってきました。10:00過ぎに行きました、しめ飾りなどが高く積まれていました。敷地内に5~6軒程度の出店がありましたが、まだ準備中でした。何時からやるのか分からないけど。ベビーカステラとチョコバナナは無かったです。石の階段を登って上がってお参りしました。手水舎は使用できず、アルコール消毒が置いてありました。茅の輪をくぐって、お参りしてきました。左側にはお札等を買い求める人の列が出来てました。普段は無人なのでイベント時に行くのがオススメです。神社の前の道路を挟んだ向かい側に砂利駐車場があります。ベビーカーや車椅子では不便です、オススメしません。
楼門が木に隠れてしまっていました。
矢板市にある重要文化財です。
えっ こんなところに って感じで しかも歴史と荘厳ある神社がありました。車で来た場合は駐車場がわかりにくいと思います。気をつけてください。
名前 |
木幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-43-8634 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=1390 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしい場所でした又、お詣りしたいです。