芦屋の良質泉質、源泉掛け流しの極み!
芦屋市立あしや温泉の特徴
圧巻の泉質で、ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉が楽しめます。
駐車場は90分無料で、アクセスも便利な芦屋市立の温泉です。
足湯が日没まで無料で利用でき、ゆったりと過ごせる空間です。
芦屋に天然温泉があることに驚きました。しかも住宅街の中にあるのです。街歩きの途中で足湯に入らせていただきましたが、疲れがとれるお湯でした。次は立ち寄り湯に伺わせていただきたいと思います。
駐車場あります。温泉利用者は無料券くれます。温度は43.3度と41.4度の二つでしたが、熱い方は体感45度くらい。かなり暑いです。サラッとした湯上がりで気持ちよかったです。地元の常連さんらしき方々は他のコメントのようにとても多かったですが、地元の方が通っているからこそ存在できると考えると、ありがたいとしか思えなかったです。ただ、昔ながらの銭湯が新しくなった中途半端感は確かに感じました。その点については、熱湯に入る価値を感じられるかどうか、で評価が別れるところだと思います。
源泉温が約45℃と高いため、加水した41℃のぬる湯も用意しています。【名称】あしや温泉【泉質】ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉【源泉温度】45.3℃【自家源泉湧出量】139L/分。
初訪問。JR芦屋駅南口からのバスは、北口に比べて便数が少ない。温泉施設に入って玄関口とカーペットとの段差なく、そのまま入ると土足禁止と注意を受ける。すぐ左側に靴ロッカーがあり、受付の反対側にある券売機で入浴券を購入し、受付で券と靴ロッカーの鍵を渡し脱衣場のロッカー鍵と交換する。表記がないのでわかりにくい。脱衣場と浴室内は、一般な銭湯より小さい。露天風呂やサウナはなく、低温となぜか高温の源泉の湯船のみ。だが湯質はよく、湯上がり後は顔のハリがよくなる。神戸市の銭湯料金より安く、無料のドライヤーもあり、狭いが回転が良いので混むことは少ない。高齢の常連さんも温泉に通うと身体が楽だと話されていました。
【源泉掛け流し】で高濃度・良質な温泉を楽しめる【芦屋市立】の【温泉銭湯】です。【大浴場】は【内湯】だけで、『高温浴槽』と『低温浴槽』との2つだけのシンプルさ。『高温浴槽』は約45℃の源泉を加水無しで使用している為に浴槽での泉温も約44℃と熱々のお湯で、加水無しの為に“トロリ”とした肌触りで乳液か何かを全身にまとった様な感覚を楽しめます。『低温浴槽』は加水されていながらも温泉感満点のお湯を適温(約40℃)でゆっくり・じっくりと楽しめます。☆【入浴料金】※2024年1月現在○大人:全日 380円(12歳以上)○中人:全日 130円(6歳以上12歳未満)○小人:全日 60円(6歳未満)☆【浴場内アメニティ】○ボディソープ/無し○シャンプー・リンス/無し☆【アクセス等】◎無料送迎バス/無し◎公共交通機関利用にて○【JR神戸線】『芦屋駅』より、徒歩にて約25分○【阪神電鉄本線】『芦屋駅』より、徒歩にて約20分○【JR神戸線】『芦屋駅』、『(北側)5番のりば』より、【阪急バス】『31/32/35/36系統・新浜町行き』車にて『中央公園前』下車、徒歩約3分。○【JR神戸線】『芦屋駅』『南口のりば』より【阪急バス】『27系統・新浜町行き』『59系統・大東町行き』乗車にて、『呉川町』下車、徒歩約1分。○【阪神電鉄本線】『芦屋駅』より【阪急バス】『31/32/35/36系統・新浜町行き』乗車にて『中央公園前』下車、徒歩約3分。○【阪急神戸本線】『芦屋川駅』より【阪急バス】『31/32/35/36系統・新浜町行き』又は『131系統・総合公園前行き』乗車にて『総合公園前』下車、徒歩約3分。◎マイカー等利用にて○【阪神高速3号神戸線】(東行き)『芦屋IC』より約15分。(西行き)『深江IC』より約15分。○【阪神高速5号湾岸線】(東行き)『南芦屋浜IC』より約5分。(西行き)『深江浜IC』より約10分。○【名神高速道路】『西宮IC』より約10分。○駐車場/有り(有料)30分毎に100円、但し最初の90分間は無料。○駐輪場/有り(無料)
安いので、さっと行くのにちょうどいいです。人もそんなに多くなく、ゆっくりとできます。
コロナ禍が落ち着き、あしや温泉へ。45.3℃の源泉100%で源泉掛け流しは市営では最高の温泉ですね、おはようございます。水春にはよく行きますが、芦屋温泉は2回目。昨日は、43℃の浴槽と41℃の低温泉がありました。ほんの少し茶色で、めるぬるとした肌触り、やはり温泉は温まります。260円で入れる安い!気持ち良かったです。また行こう。足湯も最高!【泉質】『ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(Na-Cl・HCO3泉)低張性、弱アルカリ性、高温泉、無臭、わずかに塩味・金気を有する』【効能】冷え性、消化器病、神経痛、捻挫(ねんざ)・挫き(くじき)、切り傷、筋肉痛、関節痛、皮膚病、痔、五十肩・50肩、婦人病、火傷(やけど)、運動麻痺、打ち身、うつ病、自立神経向上等。
洗い場が少なく、場所取りしているお婆さん達がいて争奪戦!その常連グループからチェックされ細々と注意をされるかも。温泉の割りに安いけど、気を張って身構えて行かないとだめだな…
足湯が有って日没まで無料で利用出来ます。
名前 |
芦屋市立あしや温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-32-0204 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

有馬温泉に行くインセンティブがゼロになるほどの圧巻の泉質です。少なくとも太閤の湯よりははるかに素晴らしい。2024 12月現在、 JPY 380 と激安なのも大変嬉しい。星1のレビューが多く、その中に常連客の変なマナーが挙げられているが、私が短期間で3回訪れた範囲では、男性風呂では皆様ごく通常のマナーです。