水曜日は500円!
大田原温泉 太陽の湯の特徴
平日の水曜には500円で日帰り温泉を楽しめるお得なサービスデーがあります。
露天風呂やジェットバスがあり、二種類のゆったりした露天風呂でくつろげます。
食堂の美味しい料理を楽しめ、日帰りでも一日中ゆっくり過ごせる環境です。
水曜日500円で入浴😃地元ではないので知らずに行ってラッキーでした!しかしどんどん入って来て途中から賑やか過ぎてゆっくりじゃなくなってしまったけど良いお湯でした♨️
平日の10時に入店、空いていました。浴槽は屋内に数か所、露天が一つありました。人気はサウナのようで、水風呂で体を冷やしている方も複数いました。レストランはメニューが少ないものの、お味はまあまあ。昼食時間でも待ち時間は短かったです。なお、平日の13時15分〜17時は軽食と飲み物のみ提供のようです。館内で昼食を摂る時は注意してください。あと休憩場所がないからか、レストランのお座敷で横になっている人が目立ちました。マナー違反だと思いますが、このあたりは黙認のようでした。
土曜日900円では普通に良いところでした。入口100円靴ロッカー、脱衣所ノーコインロッカー地元の方は多め、会話はやむなし、サウナ12人までで、並んで入るさまは、ふふふな感じ、食事はしていません。次回食べます、駐車場はホテルと兼用でした。また行くかと言われたら、行きますね、泉質はすべすべ系、喜連川に及ばずしかしさくら、大田原、那須当たりは名湯多いので、色んなところに行って一巡終わるまでには時間かかりそう。
2月の平日水曜日の14時頃に伺いました。サウナ3セット、露天風呂2セット、ジェットバス内風呂3セット入りました。秩序と節操のあるおじいちゃん達に恵まれて、露天でおしゃべりしてる方数人いましたが、基本気持ち良く入浴出来ました。利用者が多い日時だったのか、ロッカーに空きが少なかったのだけ星をマイナスしました。
脱衣所が広くせかせかせずとてもいいです。露天は2種類ありますが岩風呂ではない方は人気で何度か伺っていますがまだはいっていません。とてもいい雰囲気です。
宿泊施設ですが、日帰り温泉や岩盤浴、食堂が併設されていて、地元の方が息抜きによく利用しています。湯質がよく肌がプルプルになります。露天風呂とソルトサウナが個人的に好きです。【入館料】※子どもは3才〜小学生まで平日:大人600円/子ども300円休日:大人700円/子ども300円マル徳水曜日:大人400円/子ども200円岩盤浴:1200円(水曜日は1000円)→入館料u0026タオルu0026岩盤浴衣付回数券10枚綴り:5500円。※10月は割引販売をしている模様。※受付時2枚利用で岩盤浴も◎【営業時間】10時〜22時※最終入館 21時15分※食堂は営業時間とラストオーダーの時間が異なります。(写真参照)「おこのみ食堂」の情報が少なかったので、写真を上げておきます。券売機を利用して購入後、座席で待ちます。モニターで番号が呼び出される流れでした。
受付の方や中のスタッフさん達も気持ち良く挨拶をしてくれるので雰囲気の良い日帰り温泉でした。料金もJAF会員だと100円引きになったので利用しやすかったです。内湯3種外湯2種+サウナu0026水風呂で洗い場も多かったのでのんびり入浴できました。風呂上がり暑かったので300円のカキ氷をお試しで夫婦2人で1つだけ注文しましたがスプーンを2つ頂けたり、カキ氷自体も大きいサイズでサービスが良く感じました。
施設の雰囲気や設備は充実していて、比較的不自由なく利用しやすいと思います。ただし、マナーを守らない客がちらほらいる気がします。(コロナ禍で大声で話す人や、湯船の出ている水で頭を洗う人など…)太陽の湯さん自体の評価は☆4~5です。
施設の問題ではなく、顧客のマナーが悪くかんじる。靴箱の100円が戻るのにきちんと担保されないので、下駄箱空き探しから始まる。脱衣場も密密で洗い場も密密泉質や浴槽も良いのにガッカリ感で終わる。
名前 |
大田原温泉 太陽の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-24-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サウナ高温で良い露天の休憩スペースも広く良い常連のじいさん達が…