有形文化財の大日如来様。
成就院(真言宗智山派 無量山 成就院 浄蓮寺)の特徴
大日如来様のご本尊を祀る、神秘的な寺院です。
敷地が狭いながらも、心を落ち着けられる雰囲気があります。
静かな時間を過ごせる、隠れた名所としておすすめです。
無量山成就院浄蓮寺。大田原竜泉寺の末寺(根生院門末改帳)。真言宗智山派。寛喜二年(1230)十月、富池登谷地に創建したと伝えられるが、創建や開基などさだかではない。文暦元年(1815)六月、二隆阿闍梨によって再興され、天文十八年(1549)、大田原備前守資清の代、荘園百八十坪を継料として、これを寺料とした。文化十二年(1815)六月、焼失し、現本堂は、大正三年(1914)のものである。本尊金剛界阿弥陀如来像は、宝蓮華の台座の框に、寬喜二年(1230)十月吉日、の銘文をみるが、玉眼に朱、目尻に藍を使用し、框に浮刻を施しているなど、体躯および台座等は典型的な江戸時代初期の作風を示す。木彫金箔押しで、智拳印を結び、五智の宝冠を頂き、宝蓮華に趺坐し、舟形飛雲光背をいただく。本体高61.3cm、台座から光背の高さ135.5cm。門をくぐると、左側に、大正四年(1915)龍春四月、刻の、修築記念、碑。壹千百年御遠忌記念、の弘法大師、像(裏に、土二 佐藤久、と祖父の名があった。台座の基礎工事をしたらしい。)。享保五年(1720) 念佛講安楽所、刻の、石灯籠一対。手水舎があり、その裏の庭に、宝篋印塔一基。本堂。脇に、薬師堂があり、その前に、集会所がある。
ご本尊は、大日如来様。
敷地は狭いのかな?周りは農地ばかり。
名前 |
成就院(真言宗智山派 無量山 成就院 浄蓮寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-22-5664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

本尊が有形文化財に指定されているそうです。