D51機関車で、運転手気分。
舟戸児童公園の特徴
王寺町舟戸児童公園には、運転手気分を味わえるD51機関車が保存されています。
JRと近鉄の線路に挟まれた静かな公園で、桜の木が美しいです。
入り口が少し分かりにくいが、子供と一緒にのんびり楽しめる場所です。
線路の南側の駐車場にとめて、国道の高架橋の途中から階段で降りて行きました。(1時間200円)2歳半の子供と行きましたが結構楽しんでいました。思ったほど機関車はボロボロでなかった印象でした。その横をJRと近鉄の線路がすぐ近くなので電車も横を通り、少しだけ遊具もあり、楽しかったです。
いつも電車に乗ってて気になってた公園。蒸気機関車が置いてある。入り口は2箇所あるが、どちらも分かりにくい。分かりにくいけど一応看板はある。実物に乗ったり触ったりできるのは素晴らしいと思いました。ボロボロだけど。
王寺駅南東にある、線路沿いに細長く作られた児童公園です。公園の敷地を見る限り、蒸気機関車・D51の車両保存を主目的に作られたと思います。天理駅前の田井庄池公園(通称・ロボット公園)と違って、機関車に直接触れられるのが魅力です。ただその分展示車両の老朽化が激しいです。こういう保存車両は雨風が乾きにくいので、老朽化の速度が極めて速いのです。私はこうした静態保存車両を何両も見てきましたが、鉄路を走らなくなった車両はどれも老朽化が早く、あっという間に塗装が剥がれサビが浮き上がって来るのが見られます。かつて信楽の山上陶器さん敷地内にあった元客車を改装したレストランもそうでした。安全のためにもそろそろ全面閉鎖など、抜本的な対策を取られた方がいいかと思います。黒字財政の王寺町なら不可能ではないはずですが、少子高齢化にコロナ禍のご時世だけに、可能かどうかは不透明です。
久しぶりに王寺町舟戸児童公園SL展示に訪ねて行きました。僕は休憩しながら、SL蒸気機関車+近鉄田原本線8400系3両+JR西日本大阪環状線・関西本線221系8両または6両『大和路快速/区間快速/快速』、JR西日本和歌山線221系区間快速4両&227系2両もすれ違いの鉄道の車両も見られました。
小さな公園で遊具は殆どなく、蒸気機関車D51が置かれているのが特徴である機関車の運転席に登ることも出来、運転手気分を味わえる大きな動輪を間近に見られるのも感激だ。
展示SLに惹かれて、行ってしまいました。
初めて訪問しました。小さな公園ですが本物のSLが展示されてあり自由に運転席に入れます。近鉄線とJR線の間にあってたどり着くのに迷い時間がかかってしまいました。
JR、近鉄それぞれの線路の間にあり、意外と静かな公園でした。D51の運転席にも入れて、子供にも大人にも楽しめるところだと思います。ベンチもあったり、小さな遊具もあるので、楽しめます。
写真で見た通りの場所でしたが雑草が覆い茂り歩くのが大変でした。D51を観に行くだけならありだと思います。子供連れで行くと少し大変かも知れません。駐車場はありませんでした。
名前 |
舟戸児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-73-2001 |
住所 |
〒636-0001 奈良県北葛城郡王寺町舟戸1丁目3−3973−1 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2022年の花見の季節に行きました。桜がとても綺麗でした。