源泉かけ流しの贅沢、雪見露天風呂。
妹背牛温泉ペペルの特徴
薄い黄ばみかかった無味無臭の温泉が心地よいです。
源泉かけ流しの温泉でお湯の鮮度が高いのが魅力です。
田園地帯にある静かな雰囲気の温泉施設が特徴です。
リニューアルされて綺麗に✨入浴料は町民500円、町外700円広々とした脱衣室100円リターン式のロッカーシャワーも隣とのスペース広めただシャワーが止まるのが早く感じました電気風呂、ジャグジー、天然温泉、水風呂、露天風呂、サウナ、バレルサウナがあり、黄緑色っぽい天然温泉は入った時はそこまで感じませんでしたが、時間が経つとお肌しっとり雪見露天風呂も最高全体的に屋根がかかっているのもいい温度もぬるめなのでゆっくり入れますただ湯船の中に一段、腰掛けスペースが欲しいですねシャワーもドライヤーもReFa畳の無料休憩スペースも広々新しいので座布団もふかふかでした売店スペースは色々なお土産が売ってました。
黒が基調のクンネと白が基調のレタラリニューアルされていて館内すごく綺麗ですオートロウリュのドライサウナとセルフロウリュできるバレルサウナよいサ活を満喫できます場所取りする人もいなく おしゃべりする人も少ないマナーのよいお客様が多く感じます私は電気風呂があるレタラ派。
2024年 8月中旬 初利用お盆明けの土曜日ということで、混んでいました。カランはそこそこの数ありますが、それでも空くのを待つほど。入浴料¥700シューズロッカーと脱衣所ロッカーは戻るタイプの¥100型一体型シャンプー、ボディーソープあり。シャワーとドライヤー(無料)はRefa(このポイント高し☆)リニューアルされただけあって、綺麗で快適。天然風呂の大きな浴槽とジャグジー。ちょっと大きめの銭湯、という感じだけど露天風呂もあって、珍しくバレルサウナまで。そこかしこに座れるところがあって親切。露天風呂は小さめ。日差しを遮るものがないので日焼けします。妙に広い人工芝のスペースは何なのか謎σ(^_^;)バレルサウナ出た所に水の出るシャワーあるの良いですね。あと、リクライニングできるコールマンのチェアー。これ気持ち良すぎました。私はサウナ苦手なので利用しませんでしたが、夫曰く水風呂がぬるすぎて整わないそうです。利用料も安くて、とても良い浴場ですが、それほど大きくないので平日がオススメ。あくまで深川市民のための公衆浴場と捉えて訪れたほうが良いかも。市民は¥500なので、私だったらきっと何度も行っちゃうな。お食事処のメニューも美味しそうでした。いくら丼と蕎麦のセットみたいな定食¥1000ちょっとくらいでしたけど安すぎませんかw
妹背牛温泉ペペルさんです。3年振りに行きました。うん。なんだか寂しくなりましたね。以前の源泉温度は混合で45℃程度。成分総計も2,000mgあったように記憶しております。私の記憶違いかな。泉質もナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉だったはずですが、リニューアル後(令和6年2月)の分析書では成分総計657mgの単純泉となっていました。目立った成分は、メタ珪酸の135.7mgくらいでしょうか。遊離二酸化炭素も減った気がします。それとも館内の何処かに別の分析書が貼られていたのかな? そうかもしれません。しかし、私が入浴した印象では、重曹泉のあの滑らかさは感じませんでした。とは言え、こちらが良い温泉施設である事に違いはありません。食事処「米里(ベイリー)」も健在です。さて、ベイリーと聞くと、私よりひと回り上の世代の方は「大地・風・アンド・火」のP・ベイリーを思い浮かべる音楽好きも多いかと存じますが、いよいよペペルさんとは関係のない話になりますので止めておきます。しかし、あのペペルさんがここまで特徴のない温泉になるとは思いもしませんでした。まあ、あれです。内装が綺麗になったのは良かったのかもしれませんね。はい。
日帰り入浴、町外700円新しくなってから初訪問。まず値段高くなったなと思ったがそれなりの改良が見受けられたので少し納得した。サウナ、シャワーヘッド、ドライヤー、アメニティなど高級なものだと思わせる温泉の湯は一級。沸かしだがほぼ掛け流しと思わせる湯使い。消毒臭気は皆無で、木材の燻煙臭がわずかにしたが基本無味無臭。緑色の湯はツルツルで泡付きありサウナの環境は素晴らしくて、広く、落ち着いていてデカいテレビもあり。マット、タオルも標準装備。
妹背牛町にある温泉施設。水田が広がる小さな妹背牛町で唯一の観光名所と言っていい場所。町民の方も多く訪れます。名前はアイヌ語のペ(水)、ペル(泉)から付けられています。浴場は純天然温泉の主浴槽、ジェットバス、バブルバス、露天風呂(私が訪れた時は休止中)、それに乾式サウナがあります。設備は老朽化が目立ちますが温泉とサウナはとても気持ちが良いので大満足。各種牛乳や缶ビールを飲むことが出来休憩できるお休み処もあります。施設内にはレストラン 味処「米里」があり食事をすることも出来ます。道産牛肉のステーキがすごく美味しかったです。また温泉施設では珍しく唐揚げやコロッケなどのお惣菜をパックで販売しています。
たまに素通りして全く気にしていなかったのですが、口コミをみて初めて入浴してみました。利用料500円と格安です。ゲームや地元の野菜やお弁当が館内で売られていて面白いですね!脱衣所は広く鍵付きロッカーも十分あります。100円入れますが利用後は戻ってきます。温泉は緑がかった色で、サラサラではなく、身体に纏わりつくというかコーティングされる感じです。ぬるぬるではなく、キュッと抵抗がある肌触りです。でも、温泉からあがると肌はすべすべになります。内風呂の方が温度と温泉成分が高い感じ。露天はややぬるいです。内風呂と露天風呂に時計もあります。リンスインシャンプーとボディーソープがあります。ひっきりなしに人が入ってきます。ご高齢の方が多いという印象でした。また訪れたくなる温泉でした。
田園地帯の中に佇むのどかな雰囲気の温泉施設浴場には露天風呂が1つ、内湯が1つジャグジーが2つ、打たせ湯が1つ水風呂とサウナが1つずつタイル張りの浴室は窓が多いので太陽の日差しも降り注ぎ、気持ちの良い空間淡黄色、微濁、淡い塩味、無臭。温泉には湯の華が浮かんでいほんのり塩味100%天然源泉掛流しの温泉を使用しています泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病に効能がある地元の「高田豆腐店」の豆腐が豊富に置いてあり絹、木綿、がんも、揚げどれをとっても美味しいのでお勧めですレストラン味処「米里」もあり人が入っていてなかなか元気があります^ ^ソフトクリーム、安くて美味しいです(280円)人もそれほどいなくて混雑していないのでオススメの温泉。
内風呂は41度くらい、夏は熱めに感じます。露天風呂は、39度くらいとぬるくて、夏でもずっと入っていられます。湯船も大きめなので、少しくらい人がいても、ゆったり入れて良かったです。泉質は特に、スベスベする訳でもないですが、サッパリして良いです。食堂のメニューが、沢山あって悩みそうです。今度来た時は食べてみようかな。地元のお年寄りは、300円で入れて、羨ましいです。
名前 |
妹背牛温泉ペペル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0164-32-4141 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/onsen/peperu.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

以前に利用したことのあった施設でしたが、2025年1月にふらりと利用しようと立ち寄ったところ同じ施設と見紛うほどリニューアルされてました。天然温泉はそのままに浴室の内装がほぼ一新され、三段階調節できるシャワーヘッドに交換されてたり更衣室が綺麗になっていたり、自分は利用しないのですが室内だけではなく野外にボックスサウナが増設されてたり、日によって高温サウナや熱風が楽しめるようになっているようです。個人的には瓶牛乳が続投してたり、オリジナルのプリントが入った今治タオルやサウナ用の帽子なども販売されてたりしてかなり力の入ったリニューアルだと感じました。今後も利用したいですね。