打出の小槌で願いを叶えよう。
打出天神社の特徴
打出天神社はおとぎ話で有名な打出の小槌の神社です。
御神籤付きの小槌を授かることができる神社です。
阪神打出駅から近く、参拝客に人気の神社となっています。
元旦夕方に伺った時は、一つ先の道路の角まで参拝客が並んでいたため諦めました。5日の夕方に出直した時はゆっくり参拝できました。時間が遅すぎ、おみくじが閉まっていて買えなかったですが、小槌などゆっくり拝めて良かったです。
駐車できるスペースが神社の南側の鳥居の右にあります。坂になっているので注意です。神社の西隣の道路は北行の一方通行です。神社の西隣は打出小槌町です。あの有名な、小槌を振ると宝物が出てくる....神社に願いが叶う打出の小槌があります。
神社の駐車場がなく、周りの道が狭い為車では行きにくいです。こじんまりとした神社です。でも石造の願いが叶う打出の小槌は触る価値有りです!御朱印は通常版1種類(500円)だけでしたが直書きして頂きました。
阪神打出駅からすぐの所にあります。御朱印は、直接記帳していただけました。
住宅街の中の神社ではありますが、人気があります。牛と打手の小槌が有名です。
住宅地の中に鎮座されています。神社の由緒を記した案内には「当神社が鎮座する打出は、西国街道が箕面の山麓から武庫の平野を横断して初めて海岸に打ち出る地点であった。」とあります。この辺りの地名は「打出小槌町」で、神社の中には「打出の小槌」があります。
住宅街の静かな場所にある神社⛩打出の小槌を触りながら願いをとなえる🤲と良いそう。おみくじも、打出の小槌形でした。
御祭神:菅原道真公創建は不明です。打出は古くから交通の要地でしたが幾度となく戦火にまみれ、太平洋戦争時にも本殿をはじめ焼失し、古い記録は無くなってしまいました。古来、産土神を祀っていたものを天神信仰が盛んになり、天神様を勧請したものと伝えられています。拝:2020/07/09|2021/03/16
2020.92号線から一本南側にあります。梅田方向を向いて、左手のガストを超えた交差点を右にまがるとすぐ。綺麗な神社です。宮参りなどは、本殿までカメラマンがはいれます。確認は、社務所に。撮影は、森月に^_^Instagram@shoudaii
名前 |
打出天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-22-1877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

元旦の0時頃、初詣で訪れました。結構な人数でした。