白山登山後の絶景宿泊。
白山室堂(白山室堂ビジターセンター)の特徴
白山登山の頂上付近にあり標高差1200mの好立地で宿泊可能です。
手作り味噌汁とボリューム満点の朝食が登山の力になります。
生ビールがキンキンに冷えており、南竜や弥陀ヶ原からの登山客にも人気です。
日帰り利用、別当出合からは6km弱で登り3~6時間ほど、室堂までの標高差1200mあるので途中からは結構しんどいです。なので時間に余裕ある人はこちらへ宿泊し1泊2日の日程で山頂からのご来光みるのが良さげです。山頂までは1.5km、0.5~1hほどです。売店への品物補充はヘリコプター使ってます。アイスクリームなど簡単なものと白山のオリジナルTシャツなど販売されてます。早朝に太鼓打つらしく奥宮祀っていたりと霊峰の宿坊といった雰囲気ありますね。
日帰りもできる白山ですが自宅から行くと移動に時間がかかるので山頂まで40分と好立地の山小屋に宿泊することにしました。大きく立派な建物です。電波が比較的安定(少し時間かかるけど)しているのもすごい。売店ではPayPayも使えます。今回は個室である雷鳥荘はいっぱいで予約できませんでしたが相部屋でも2段ベッドでカーテン付きだったのでプライベートスペースは保たれていて良かったです。乾燥室もあるので汗で濡れた服や小物もそこそこ乾かせます。トイレもキレイで、屋外トイレはなんとウォッシュレットでした。受付や食事をする本館と宿泊棟はつながっていないのでその度に靴を履いて行くことになります。サンダルなどはありません。食事は朝も夜も魚か肉のメニューを選べてどっちも食べたくて迷いました。朝はご来光ツアーを開催するため朝食は6時からと遅めの時間です。スタッフさんもみなさん笑顔で明るく対応していただきとても良かったです。飲み物や水も豊富でとても便利。雲海や夕日、星もキレイで日帰りできるけどぜひ泊まってみてほしい山小屋です。
ここに1泊して白山に登ってきました。宿泊棟やトイレは別の建物で、食事や売店はこの建物になります。宿泊棟はカイコ棚式の大部屋や小部屋があり、各部屋はカーテン・間仕切りで仕切られています。靴は玄関に置き、ザックなどは部屋への持ち込みになります。夕食、朝食ともにご飯と味噌汁はおかわり自由。おかずは2種類(メイン料理が1品異なる)から選べます。外に飲料可能な水場があります。朝食も御来光を見て下りてきた後でも食べられる時間設定にしているようです。ランチメニューは売店で券を購入して、食堂で提出します。山頂(御前峰)まで40分くらいで登れるので、御来光も見に行きやすいと思います。御来光を見た後にお池巡りをするなら、朝食をお弁当にした方が時間に余裕ができると思います。2024年7月。
今から○年前 会社の小旅行で夏真っ盛りな時期にやって来ました本来の目的は富山の有名温泉地でのんびり ゆっくり!だったはずなのに誰かが雪の壁が見〜たい!と言ったせいで ゆっくりなんて無く温泉も入る事なく食べるだけの為に来てすぐさま室堂に向かったなので み〜んな夏服のみの格好だから寒いのなんのでも雪の壁は凄かった!寒さに縮こまりながら散策しましたよ誰一人 半袖短パンなんて居ませんでした・・・u003d_u003d場違いな格好して それでも見て周り楽しみました雪山は夏でも寒いぞ!の笑える思い出( ꈍᴗꈍ) 良い経験しました ありがとう。
今回、県外から男性2人で利用させて頂きました。この室堂まで5時間かかると聞いていて、日帰りは厳しいかなと思っておりましたが、このような施設があって、大変ありがたいです。山荘ならではの不便な点はありますが、スタッフは皆さん親切な感じで、食事も美味しく頂けました。売店では冷えたエビスビール600円とノンアルビール450円とが売れていて、夕食では相棒と乾杯しました。また写真の竹の皮に包まれているのは、お弁当です(1200円で要予約)。この日は肉入りおこわ3ヶ入でしたが、もちっとした食感で、大変美味でした。なお、着いた当日は日中は快晴だったものの、夕方からあいにくの霧雨となりました。天候に少し恵まれていない面もありましたが、翌日のご来光を見に行くかなど、館内で知らない人同士で情報交換をしたりしました。同じ登山仲間同士、いい交流の場でもあったと思います。(23/8/6-7利用)
室堂で一泊して来ました♪夕御飯はお肉かお魚の定食を食べました。味は普通ですが山で食べれて最高な感じ。山で飲む生ビールが格別に美味かったです!気圧のせいか?きめ細かい泡立ちと喉越しが良く酔も早くて満足でした〜朝もウインナーかお魚の定食で大満足w売店もあってスタッフの対応も良くてオススメです!
白山登山で宿泊。朝に大阪から出発して登山口に着いたのが10時半くらい。この時間から白山登山をするとなるとここで泊まって翌日に頂上を目指すのが良い方法。山小屋としては規模の大きい小屋です。寝室は二人用の区画でした。食事は食堂で。大学の学食のようにお盆を持っておかずを順番に取っていく仕組み。ご飯大盛りで美味しくいただきました。食後にテラスで生ビールで乾杯。本館の横のトイレが洗浄式なのは嬉しい。あと飲料水は水場で無料で汲めるのが嬉しい。
別山経由で白山室堂へ来たのでヘトヘトヘロヘロでした。お夕食のご飯🍚お味噌汁おかわり自由✌️。お夕食の時間にギリギリ間に合いましたが、間に合話なかった場合はお弁当🍱のようにしてくれるとのこと。有り難やー🙏。白山の頂上はあまり晴れることはないとのことでしたが、バッチリでした👍。むしろ暑いぐらいでバテ気味に。奥深い森を抜けたどり着いたのに、その奥深さを感じさせないぐらいに色々なものが充実していました。山の上を感じないぐらい。朝は、ご来光登頂です。太鼓の音で出発を知らせてくれます。
生ビールは、キンキンに冷えていて、過冷却状態でした。すごく美味い。 過冷却状態は多分たまたまでしょう販売している物すべての容器は持ち帰るとかで、飲みもの買うたびに塵が増える。ならばマイカップOKか、一度飲んだ生ビール容器に2杯目も注いでもらいたい、
名前 |
白山室堂(白山室堂ビジターセンター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-273-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

白山登山で利用しています。ありふれた宿泊施設ですが、やはりこの高い標高の上では貴重な存在です。本当の価値は、夜に見上げる満天の星にあると思います。自然と同化されたい方は是非。