白山登山前の参拝地。
加寶神社の特徴
太玉命を祭る由緒正しい神社で、忌部氏縁の地です。
白山登山の前に訪れる参拝スポットとして人気があります。
正面が閉まっている時間があるため、事前に相談が必要です。
由緒正しい神社で、祭りなどの時以外は正面が閉まっているので参拝する場合は尾添地区の区長に相談してくださいね!
白山登山の前には必ずお詣りする所。
WEBサイト【石川県神社庁】より御祭神 太玉命鎮座地 白山市尾添イ54由緒開社当時白山大権現と称し、天保の頃は加宝の宮と称す。天保10年本殿再建。明治5年11月2日村社に列せられ祠官をおく。大正12年11月拝殿新築、昭和29年11月2日本殿改築。
名前 |
加寶神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御祭神…【太玉命 フトダマノミコト】(布刀玉命 フトダマノミコト)🔵【天児屋命 アメノコヤネノミコト】と共に祭祀を司どる神といわれており、忌部氏(後に斎部氏)の祖の一柱とされます。岩戸隠れの際、【天照大神 アマテラスオオミカミ】を岩戸から出すための策を【天児屋命 アメノコヤネノミコト】と共に占い、また顔を覗かせた【天照大神 アマテラスオオミカミ】に鏡を差し出したといいます。天孫降臨の際には、【邇邇芸命 ニニギノミコト】に従って随伴したといいます。また、『日本書紀』には伊勢神宮の守護神になるよう命じられたとの記述もあります。🔵十一面観音開社当時 白山大権現と称し、天保の頃は加宝の宮と称す。天保10年本殿再建。明治5年11月2日村社に列せられ祠官をおく。大正12年11月拝殿新築、昭和29年11月2日本殿改築。🔴尾添は区として白山下山仏をもらい受け、政府の目をそらすために神社を建てて安置した。それからは、鎮守の神である《加宝神社》を【❇️下の神様❇️》、高台に建てられた《白山下山佛社》を【❇️高の神様❇️】と呼び、丁寧に祀ってきた❗🌕宮司…村山 和臣(白山比咩神社 宮司)