尾小屋の汽車に乗れる春秋!
ポッポ汽車展示館の特徴
尾小屋鉄道の貴重な保存車両が多数展示されています。
実際に動かせる気動車で、乗車体験ができます。
尾小屋鉱山資料館と共に地域の歴史を学べる場所です。
石川県小松市日中空いてます。誰もいません。大倉スキー場手前にありました。石川県小松市にあった尾小屋鉄道の跡地です。大正から昭和52年まで営業。鉱山は昭和37年に閉山なので結構長く営業した模様。現状当時で乗った人で60歳くらいでしょうか。歴史を感じられ良かったです。一番驚いたのは農口の酒の名前になっている観音下がここの地名だった事です。駅名を見て驚きました。
尾小屋鉱山跡の資料館などを見学するとこの汽車に関する感じ方が変わります。当時の繁栄と雰囲気が感じられる展示館です。汽車などが好きな方はもちろん、廃線跡にもなっているので線路なども確認できます。駐車場有り。無料。
近くを走っていた尾小屋鉄道の車両たちが保存されており、気動車は動態保存されているのが貴重です。また、群馬の鉱山で使われていたトロッコも引き取って整備されていて、イベント時には走行し、乗車もできるなんてところも凄いと思います。
小松市内から30分、豊かな自然が広がる里山に、冬期間閉鎖(11月~3月要確認)となる、展示場雪囲いが近づいてますが、春先から、秋紅葉🍁シーズンが終わるまで、尾小屋鉄道ポッポ汽車展示場は、近接する尾小屋鉱山資料館と共に、鉱山で栄えた尾小屋町の歴史を伝えてくれます❗なつかしの尾小屋鉄道を守る会の皆さんが、定期公開日に、実際に汽車を起動して前後僅かな距離てすが、乗車できます🎵(今年度の定期公開日は、10月2日で終了)展示場、鉱石資料館は、展示場雪囲いが行われ、11月~3月の冬期間閉鎖となります。(閉鎖期間は、要確認をお願いします)
機関車に実際に乗れます!子供たちは大興奮で、他の家族の子供たちも大興奮でした!客車がどこから来たか、どのような道具が使われていたかなど、機関車に興味の無いない大人でも楽しめます。駐車場は目の前にあります。
だいぶ車で走らないとつけませんが、貴重な資料として立派な屋根付きの建物に展示されていました。蒸気機関車を先頭に客室が2両連なっていて、列車の横には当時使われていた物も展示されていて歴史を知る事ができました。尾小屋鉱山資料館も坂の上にあるので、同時に見られる事をおすすめします。
汽車を間近で見ることができます。
実際に乗れます。
保存車はどれも美しく整備してあります。機関車の運転台や客車の車内に入ることもできるので、とても興味深く見学させてもらいました。最後尾にある気動車は、壁にシフトパターンようなものが書いてあるので手動変速付きなのでしょう。走る姿を見てみたいです。
名前 |
ポッポ汽車展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-67-1122 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金沢から来た🤣自転車で3時間ぐらいかな~良いところけど、人いないわ😁