歴史ある酒蔵で味わう森乃菊川。
森民酒造本家の特徴
街中に佇む酒蔵、歴史と伝統を大切にしています。
女杜氏が手掛ける森乃菊川純米酒が評判です。
仙台市内で唯一の造り酒屋として、愛され続けています。
街中の造り酒屋です。直売もしていて、気軽に購入することが可能です。敷地内には甘酒を飲める茶房もあります。
とても愛想の良い接客で試飲もさせて頂いたので、ついつい買ってしまいます。商売上手ってこういう事!?
10月から夜も営業始めたみたいですね。お酒は森民さんの日本酒と日本酒アレンジカクテルがありました。色々頂きましたがソルティドッグがイチオシです!フードは五橋の中華料理屋「隆の恵」さんからエビチリ\u0026日替わり一品、東七番丁の「ででででん」さんからおでんを提供頂いてるみたいでどちらも絶品です!日本酒間販売や酒蔵見学はもちろんのこと、お昼のカフェと夜のバーでそれぞれの時間帯で楽しめる荒町の新名所になること間違いなしです!
森乃菊川純米酒を購入し冷やして飲んでみました。結構な辛さ具合(私の感想)にほどよい酸味で、後味すっきり。なかなか良いお酒です。しかも、安価。嬉しいです。
女杜氏森さちさんの森乃菊川純米酒「安くて美味しくいいじゃな~い😃⤴️⤴️」冷酒でも美味しく呑めたら最高ですね‼️私は、荒町小学校卒業ですが?これからも、コロナにめげず頑張って👊😆🎵
地方発送のためお邪魔しました。運悪く、たまたま蔵の用事で、店舗は閉まってましたが、対応して頂けました。駐車スペースは、蔵の敷地内なら停められるとの事でした。
マイクロ酒造だけど、なんかいいね!酒造見学も予約すれば出来るらしい。
仙台市内に残る酒蔵2軒のうちの1軒です。150年以上の歴史があり現店舗は大正時代の建築。
仙台市内では数少なくなった、造り酒屋4軒のうちの1軒で,創業は150年以上前に遡る。菊の花と広瀬川の清流から命名された清酒『菊川』をつくっている。店は大正時代の建築。
名前 |
森民酒造本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-266-2064 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

酒蔵と発酵食を扱うカフェ。見学・試飲プランもアリ♫見学の後は見比べも♫