圧倒的な蛍の乱舞、渡津で鑑賞!
渡津 蛍の里の特徴
蛍の観賞は夜20時以降が最適で、幻想的な光景が広がります。
蛍保存会の方々がホタルについて親切に説明してくれる貴重な体験です。
県内有数の蛍の生息地で、圧倒的な数の蛍が観られる隠れた名所です。
昨年は素晴らしい光景を見る事が出来ましたが、今年も是非蛍の乱舞を見にいきます。今年も素晴らしいホタルの乱舞を見に行きました。昨年は写真が上手く撮れませんでしたが、今年はそれなりに撮れて編集中です。来年も、更に良い写真を撮りたいですね。来られた方々も口を揃えて綺麗と喜んでおられました。
19:45頃に地元の方が来て車の停め方の指示がありました。山側に進行方向とは逆に停めるようにと。20時頃から蛍は川の辺りで光り始めます。降りて行けないようにロープがはられているのでそこで鑑賞、撮影しましょう。スマホカメラでは撮れません。たまに自分達の頭の方まで飛んでくる蛍もいるのでロープ周辺に止まってくれたらスマホでもワンチャンあります。真っ暗なので明るいうちに下見したほうがいいです。星も綺麗でした。
6月後半にホタルが湧きます。撮影するなら川沿いに乱舞するのでズームレンズ必須です。
昼間に来ると説明看板が沢山あることがわかります。時期に夜、必ず来たいです!
子どもに見せてあげてください。きっと、心に残る体験になります。デートでホタルを見たら、ダイヤモンドの輝きよりロマンチックな体験になります。おおた農場の大田豊(おおたゆたか)さんが20年以上前から、そして今では息子さんの大田拓史(おおたひろし)さんと一緒に、農薬を極力使わない農法で、お米と一緒にヘイケボタルも育てている、日本最大級のほたるたんぼです。放流しているわけでもない、自然の在来のホタルが、ゲンジボタルとヘイケボタルの両方、ダイナミックに見られます。
蛍を沢山、ゆっくりと鑑賞できました。
県内でも有名な蛍の生息地を見て回りましたが、渡津ほど圧倒的な数の蛍が見れる場所はありません。探すまでもなく川の対岸が夜空の星のようにゲンジボタルが飛び交い、歩道沿いの田んぼにはヘイケボタルがそこかしこで見れます。飛んでいる蛍に手を伸ばすと、手のひらや指先にとまってくれることも珍しくありません。駐車場は無いので地元ボランティアの方の指示に従って路肩駐車になります。地元の人が整備から訪れる人の交通整理や蛍についての説明もしてくれるので、私たちも感謝しつつ見る側のマナーを守って楽しみたいですね。
ホタルの時期に私有地を開放していていただいているようです。とにかく素晴らしいです。ボランティアの方も親切に説明してくれますのでスゴク良かったです。近くにトイレ等はありませんのでシッカリと準備(道の駅が少し手前にあります)をしていただければと思います。間違いなく石川県の宝です。後世に残すためにもマナーはしっかりと!失礼のないように!皆さまが気持ちよく鑑賞できるようにしていだければ幸いです。来年再訪させていただきたいです。ありがとうございました。
たくさんの蛍を子供達と見ることが出来ました。
名前 |
渡津 蛍の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-254-2198 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

スタッフさん、騒いでいるお子さんに声かけしてくれるので静かに鑑賞できます。フラッシュをたいて撮影することは厳禁のようなのでご注意ください!