こぢんまりと源泉掛け流し。
白山すぎのこ温泉の特徴
白山すぎのこ温泉は、源泉掛け流しを楽しめるお風呂が魅力的です。
小さめの木の湯船で、清潔感あふれる落ち着いた雰囲気の温泉です。
自然に囲まれた立地で、地域の方々との交流が楽しめる温泉施設です。
源泉掛け流しを求めて〜浴槽は小さめが2つとこじんまりとしています。だいたいいつも平日の15時くらいに行くと2、3人くらいのお客さんがいます。小さめのお風呂なのでこれくらいでちょうど良いとおもいます。白山のお水のセルフサービスもあって嬉しいです!お湯はサラサラしていてお肌も綺麗になってる気がします。体もあたたまって良いお湯なんだとおもいます。無色透明。PayPayも使えました。周辺が緑豊かな大自然で癒されます。
通りがかりで寄ってみました。大当たり🎯でした。460円(税込)で源泉掛け流しの温泉が楽しめます。施設は古いですが綺麗に手入れされていて気持ち良く入浴出来ます。しかも、受付のばあちゃんの愛想が抜群に良いです。
レトロな温泉♨️、ある意味、今どきなかなか無いかも。よくわかりませんが昼飯も食えるみたいだし、出たり入ったりして長居できそう。最近の風呂にあるようなサウナな水風呂、ジェットバスみたいなのは一切ないけど、掛け流しというのは良いし、気に入りました。
奥獅子吼山ハイキングの帰りに鳥越城前の道の駅から車で約7分程度だったので寄ってみました。泉質はアルカリ単純泉で物凄クリアです。澄んだ手取川の岩清水を彷彿とさせる温泉で肌との親和性が抜群でいつまでも入っていられます。浴槽は2つで大きい方が40度、小さい方が41度チョットぐらいでした。サウナ、露天は無く、洗い場は5つのみと誠に潔い良い施設ですが、清らかな温泉♨️に入ってみたい方にオススメです。檜の肌触りに目覚める事になるでしょう。
とっても良いお湯❗️小さめの脱衣所に、こぢんまりした木の湯船が2つの内湯。知らない人と自然と会話できる良い雰囲気の温泉です。PayPay使えました。シャンプーリンスはないのでご準備を。
建物は倉庫みたいな感じです。中は小さい狭い…設備も味気ない。でも、でも木の浴槽へ浸かったら…妙にしっくり来る。帰りたくなくなってしまった。石川県、岐阜県、福井県の日帰り温泉を療養目的で巡っていますが、こちらは不思議に懐かしい気分になります。源泉掛け流しのお湯は何時入っても、とにかく『合う』身体が合わせるのではなくお湯があわせてくれる様な気がします。大好きな温泉です。
460円で源泉掛け流しの温泉。洗い場は5つくらいです。シャンプー、リンス、ボディーソーブその他一切無し。ご持参ください。
源泉掛け流し。泉質について細かいことは知識ありませんが、入浴後、身体が喜んでいるのを毎回実感。サウナ、露天風呂などのオマケ、まやかしは一切無し✋小さい浴槽が2つ並んでいるだけの超シンプルな造り。シャンプー、石鹸要持参の銭湯スタイル。本物の湯のみを求める方のみにお薦めです。白山登山の帰り道立ち寄り定番スポットです。
受付のおばちゃんと会話のジャブを交わしてから入浴します。あったまります。熱すぎずぬるすぎず、個人的には最適な温度。お風呂は小さめの浴槽が2つ。人数が多い時は、譲り合って入りましょう。
名前 |
白山すぎのこ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-255-5926 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

瀬名コテージ村に行く途中で見かけて、帰りに寄りました。10分程早めに着いたのですが(開店10時)「どうぞ!」と笑顔で入れて頂き、感じの良い対応◎湯船は2つあり、とても良い湯でした。又寄りたい場所です!