五箇山の茅葺山門、感動の趣。
行徳寺の特徴
富山県五箇山の浄土真宗寺院、立派な茅葺屋根の山門が印象的です。
合掌造りの貴重な文化財を隣で見学でき、歴史を感じる場所です。
春には美しい水芭蕉が咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。
水芭蕉が綺麗に咲いていました。
浄土真宗のお寺さんで茅葺きが立派です。観光寺院ではないので静かに参拝しました。ありがとうございます。
感動しました。
五箇山らしい茅葺き屋根の山門。
道路から一際目を引く茅葺の山門。駐車場は横にあります。浄土真宗のお寺で、蓮如上人の高弟、赤尾道宗が室町時代末期に開いたといわれており、茅葺きの山門は、約300年前の建築とみられ、堂々とした風格を備えています。本堂と茅葺き屋根の楼門、合掌造りの庫裏、道宗遺徳館を併設しており、道宗遺徳館には蓮如や道宗にまつわる寺宝を所蔵展示されております。御堂内も神々しく、無料で開かれているので、一見の価値はあります。
ちょうど法要が行われていました 岩瀬家のすぐ隣 立派なお寺です。
気軽に合掌造りを見学出来、隣には重要文化財の合掌造りもあります。
富山県五箇山上平村赤尾にある、真宗寺院である。その昔、赤尾の道宗という僧が、井波瑞泉寺まで四里ほどの山道を、毎日通ったことで有名な話が残っている。
真宗大谷派開祖は妙好人、赤尾の道宗です。
名前 |
行徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0763-67-3302 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/kanko/details/info_detail.jsp?id=4299 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

浄土真宗のお寺とは思い難い趣。2023初秋。