滝の音と美味しいイワナ寿司。
道の駅 上平 ささら館の特徴
懐かしいレトロな建物が特徴的で、訪れるだけで心が和む場所です。
建物の裏手には落差40メートルの滝があり、心地よい音が訪れる人を癒してくれます。
昭和からあるような建物で懐かしい感じでした。裏から赤尾ダムがみれます。
いわなの唐揚げと五箇山豆腐の揚げ豆腐がめちゃくちゃ美味しかった。是非とも食べてください。いわなの塩焼きも美味しそうでした。
裏手の川や谷がとても景色が良かったです。山間なので仕方ないと思いますが人影はまばらでした。
施設の老朽化が目立つ。道の駅としても活気は今一でした。ソースカツ丼は秀逸でした。道の駅登録証が見当たらず職員の方に尋ねるも不明との事です。本当に道の駅なのか不明です。トイレも老朽していて清潔感に欠けると思います。
車中泊させてもらいました。夜に着いて朝早く出たので売店の事などは分かりません。夜間使えるトイレは2つあります。一つはささら館の左端にある館内の小さなトイレ。もう一つはささら館の左横にある別棟の大きなトイレです。両方使いましたが館内のトイレの方が綺麗でウォシュレットです。駐車場は広いのですが夜間利用者は皆無で、「静か」を通り越しています。(道の駅白川郷は賑わってました)道の駅の裏手は川が流れいて、柵越しに見る事が出来ます。
【バイクの聖地】30年前は通り過ぎるだけだった「ささら館」も歳を重ねあらためて良さがわかってきました。早朝、昼間、夕暮れとそれぞれに趣のある最高に良い道の駅です。※バイクの聖地:堂々の個人第1位!(瀬女や林林より落ち着く感じでおすすめです)写真:みんな30年超え270°クランクのTRXが煌いています。#V45マグナ#TRX850#CBR900RR
施設は古めですが、建物の裏側にある落差40メートルの滝が流れ落ちる音が心地良いです。夜中、フェレットが歩いてると思ったら、どうやらイタチのようでした。イタチ、はじめて見ました。
駐車場も広く、イワナの塩焼き、寿司等ここにしかない物がたくさんあります。高速ができる前は混雑していましたが、今はそこまで混雑していません。ここでしか買った事がない「五箇山茶」。もう作る人が減って、11月のほんの僅かの間で販売終了です。
品数普通です。飲食店はイワナのお店に行列が敢えてお蕎麦にしました。山菜蕎麦、いろんな山菜が盛られており、こちらは期待以上の山菜蕎麦でした。かなり硬めのご当地豆腐が付いてました。美味しかったです。
名前 |
道の駅 上平 ささら館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-67-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

紅葉も終わりなのでしょうか・・燃えるような山々には少し遠かったです。