五箇山の合掌造り、心癒される。
五箇山合掌の里の特徴
五箇山では合掌造りの家が多数あり、白川郷よりも静かな雰囲気が楽しめます。
与八の蕎麦が特に美味しく、食事も旅の楽しみの一つです。
雪深い地域ならではの風景が美しく、ライトアップされた合掌造りは絵葉書のようです。
ややこしいのですが、こちらは合掌作りの建物を移設してきて保存や展示、宿泊施設にする為のエリアなんですね。ザックリ言えば商業施設。隣の菅沼集落が世界遺産登録エリアですね。
のどかな田園風景と趣のある合掌造り来て良かった(^^)、白川郷よりおすすめ(^^) 特に与八の蕎麦と建物。
GWで白川郷が激込みだったので、こちらに訪問しました。白川郷をコンパクトにした感じで、手軽に観光できました。リアルな洗濯物が干してあったりしたので、本当に生活してる感がありました。建物の維持は大変だと思いますが、関係者の方は頑張ってほしいと思います。
白川郷→管沼集落→棚倉集落の順で回ったが、個人的な感想は管沼集落>棚倉集落>白川郷。合掌造りは岐阜のイメージで行ったけど、気付いたら五箇山は富山でした。
物語りに出てくるような光景がそのままあった雪深いこの地にもそこに根付いた生活がある。生活道路等整備されていなかったその昔はどのような暮らしぶりだったのだろうそして、ココで育った次世代も同じく住まい続けるのか。素晴らしい。
ササラ踊りを鑑賞しました。五箇山の離れた場所だからこそ残っている色々なお話を聞くことが出来て楽しかったです。ちなみにササラは私が鳴らしたくても出来ませんでした。雪の降る合掌造は神秘的かつ心和む素敵な場所です。
五箇山インターチェンジ降りて直ぐの場所にあります。駐車場代金は500円でした。駐車場から集落までは、エレベーターに乗って下に降りて、トンネルを通って3分程で着きます。集落はエレベーターを降りて左右2箇所にあります。どちらの集落も大きくは無いので、歩いて回ることができます。今現在もそこで生活を営んでいる、合掌造りの集落はとても見応えありました。
世界遺産人が住みながら守っている合掌造りここは素晴らしいです。駐車場につくと番人に500をお支払いします。エレベーターで地下3階まで。ひんやりとしたトンネルを抜けると集落があります。本当に小さな綺麗に保たれた集落でした。むかしむかしの世界に飛び込んだようでした。山の紅葉と合掌造り、感動しました。小さなお土産さんと食事処があります。静かな場所でした。
白川郷より小規模集落です。静か落ち着きます。民家で人が住んでいてびっくりです。途中までしか観ていないので、また訪れてゆっくり滞在したいです。
名前 |
五箇山合掌の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-67-3300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

白川郷は観光客だらけなんで寄らなかったけど、ほぼ同じ作りの家があるので五箇山で充分堪能出来る。